ギター バックナンバー

Dachambo ('06年10月号)

Dachambo

とにかく聴いて、踊って、ライブに来て、また踊ろう! “楽しむコト”に命がけなDachambo渾身の新作「Newrasian Gypsies」

野外フェス・カルチャーの申し子、Dachambo

昨年はフジロックに出演、今年はお台場「“渚”Nagisa Music Festival」のメインステージに“春”&“秋”と連続出演、福岡サンセット・ライブにも2年連続出演を果たし、さらにこのRoof Topが出る頃には裏フジロックとも言われるフェス「朝霧JAM」への出演も発表されている。中小の野外フェスへのオファーは、まさにひっきりなし。
もちろん、そのライブの充実もうなぎ登り。この1年、どんな観客の前でも、どんな天気と場所でも、彼らはその強靱で幸福感あふれるグルーヴを止める事がなかった。
Dachamboは野外フェス・カルチャーの申し子とも言えるバンドだ。いわゆる“ジャム・バンド”の筆頭として紹介もされるが、その演奏とアンサンブルの充実はそうやってひと括りにするレベルをすでに軽く超えている。
そんなDachamboがさらなる飛躍を期して、1年ぶりに発表する渾身の新作が「Newrasian Gypsies」。今ノリに乗っている彼らのライブでのバンド・マジックをそのままに、過酷なほどのツアーの中で観客とやり取りしながら練り上げた作曲&編曲、スタジオでの緻密なアレンジ、これらが一体となって昇華する渾身の自信作だ。(文&インタビュー:南兵衛@鈴木幸一)

続きを読む→

posted by Rooftop at 19:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

LINK ('06年10月号)

LINK

-Hello! OVERGROUND, Check the NEW TYPE LINK!!

『GOOD-BYE UNDERWORLD』から『OVER THE REVOLUTION』へ。今年よりメジャーシーンへ殴り込んだLINKが待望のメジャー初アルバムを完成させた。だがこのアルバム、傑作だと思った一方で、一種の問題作と感じ取った。ストレートで飾らないありのままの彼らを表す日本語詞が増えたことや、長い間活動してきた3人からサポートギタリストを加えた4人体制への移行。今、彼らが何を思い、メジャーシーンへ突入して行ったか? このインタビューで曝け出して欲しいと思い、忙しい時間を割いて貰った。今のLINKをこのインタビューで感じて欲しい。(interview:植村孝幸)

続きを読む→

posted by Rooftop at 18:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

nobol ('06年10月号)

nobol

親しみやすいメロディー、ボーイッシュな歌声、4人が出すあたたかいサウンド。 目下上昇中、“nobol”の1st mini album『散歩』リリース!!

nobolとの出会いは、まさに♪軽い目眩誘うほどに…(by中森明菜)でした。初めてライヴを観たときはそのゆるさに愕然としつつ、楽曲の良さに耳を傾けた程度だったんだが…。プロデュースにメレンゲのクボケンジを迎えファーストミニアルバム「散歩」をリリースするのだが、彼女たちの成長っぷりは半端じゃないってことがこの作品を聴けば誰もがわかるはずだ。ただ、そこに鳴ってる力強い音楽に間違いなく打ちのめされるはずですよ。(interview:keystation/daisuke suzuki)

続きを読む→

posted by Rooftop at 17:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

Lucky13 ('06年10月号)

Lucky13

君がカラスの色を黄色って呼ぶなら 僕だって胸を張って黄色と呼ぼう

'05年に『ワンダー / つながる夜空』『東京ライフ / 改札口の恋』の2枚のシングルをリリースし、インディーチャートで上位にランクインした幸か不幸かわからないバンド名を持つLucky13。'06年に入りリズム隊に新メンバーを迎え、10月18日『カラスの色は』をリリースする。表題曲にもなっている『カラスの色は』の詞にドキッとした。これまでにこんなにあたたかいラブソングがあっただろうか。Vo.中瀬氏が発する一言一言が心に刻まれ、大切なものを思い起こさせてくれるようであった。こんな素敵なバンドに出逢えたことが自体ラッキーです。(interview:やまだともこ)

続きを読む→

posted by Rooftop at 16:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

GHOSTY BLOW ('06年10月号)

GHOSTY BLOW

すべて壊して未来を創れ! ポップ×エッジ×センチメンタルが炸裂する極上のパーティー・チューン!

すでに地元・北海道では唯一無二の新世代型ミクスチャー・バンドとして確固たる地位を築き上げているGHOSTY BLOWが遂に東京へ進出、堂々とバンド名をタイトルに冠した記念碑的ファースト・アルバムを発表した。通常のバンド編成にツイン・ヴォーカルとターンテーブルが混在した特異性、破壊と構築を繰り返すアグレッシヴなスタンス、どこまでも親しみやすく“癖〈やみつき〉”になるキラー・チューン…そのどれもがバンド一流の徹底したこだわりと無類の感性に貫かれている。すべてを壊して未来を創る彼らの快進撃は止まらない。(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 15:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

Roddy Frame ('06年10月号)

Roddy Frame

元アズテック・カメラのフロントマンが奏でる瑞々しい“ナイス・ヒューマン・サウンド”

英ネオアコ・シーン/ギターポップ・ムーヴメントの創始者的存在である元アズテック・カメラのフロントマン、ロディ・フレイムが昨年のサマーソニック出演以来待望の再来日を果たした。4年振りに発表された3作目となるソロ・アルバム『Western Skies』は、前作『Surf』同様シンプルなアコースティック・ギターを基調としながら、ベース、ドラムという最小限の編成で過不足ないアンサンブルを聴かせる“ナイス・ヒューマン・サウンド”の最高峰。来日2日目(9月17日)、ミニ・ライヴ&サイン会を行なったタワーレコード新宿店への移動前の慌ただしいなか、ロディ本人に話を訊くことができた。クラシカルなフォームで人肌の温もりを感じさせるその音楽と同じく、珠玉のメロディ・メーカーの横顔はとても柔和で清々しいものだった。(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 14:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

wash? ('06年10月号)

wash?

瓦解したパズルと漆黒の闇に差し込んだ希望の曙光

他者との距離から見えてくる至極曖昧な自分自身という存在。
ファースト・アルバム『?』でwash?が提示したそんな人間の根源的なテーマは、昨年発表されたシングル「ナナイロ」「パズル」、そしてセカンド・アルバム『真昼の月は所在なく霞んでる』という三部作において“光”にフォーカスを当てることによってより具現化し、光と影、明と暗、虚と実、有と無、そして希望と絶望を等比に唄うバンドとして更なるスケール・アップを見事に果たした。
特に、三部作の根幹を成す大樹のような楽曲「パズル」を完成させたことは、wash?にとって、いや、日本のロック史においても革新的な事件だったと僕は思う。これは決して大袈裟な話ではない。
彼らはこの9分を超える規格外の大作を生み落としたことで、すでにあらゆる表現形態は出尽くされた感のあるロックの文脈に新たな可能性の息吹をもたらすことに成功したのである。
結成当初からのドラマーの脱退というアクシデントに見舞われながらも、前任者の力量と熱量を遙かに凌駕した長谷川道夫(ex.The Fantastic Designs)というwash?サウンドの再構築を促進させたメンバーを迎え、今年に入りバンドは更なるビルドアップを果たし、構築と破壊を繰り返すwash?という名のスリリングなロック・ドキュメンタリーはいよいよ面白味を増してきた。
その自由奔放な実践の経過報告こそ、遂に届けられた渾身のサード・アルバム『HOWLING』なのである。
限りなくポップでありながらも先鋭的で在り続ける彼らの音楽性は、精力的なライヴ活動を経て制作された本作において一層の高みに達した。
プリミティヴなパンク・ロック、オルタナティヴ、シューゲイザーと、その音の在り方は様々な謳われ方をされると思うが、行き着くところはあくまで最良の詩とメロディにこだわり抜いた丸裸の歌というバンド・スタイルに変わりはない。しかしこの『HOWLING』ではそれに加え、絶望を味わい尽くした者だけが表現し得る限りない生への肯定性に満ちているのだ。
自らを“LOSER”と揶揄する彼らの遠吠え(HOWLING)にもしあなたの感受性がまるで応答しないようならば、いっそのことロックなどもう聴かないほうがいい。日本に生まれ育ち、思春期に欧米の豊饒なロック・ミュージックに刻まれながらも良質な日本語ロックを享受してきた人間ならば、wash?の切実な音楽性に共鳴せずにはいられないだろう。
他のあらゆる音楽とも代替不可なwash?の歌々があなたの五感を侵蝕し、容易に抜くことのできないぶっとい棘が心に突き刺さることを切に願う。  僕はwash?の音楽と出合って以来、その棘と共存して生きている。(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 08:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

セイジ(Guitar Wolf)×石井聰亙×増子直純(怒髪天) ('06年10月号)

セイジ(Guitar Wolf)×石井聰亙×増子直純(怒髪天)

ACTION! PASSION!! VIOLENCE!!! 内奥のパトスを激しく揺さぶる石井聰亙の狂い咲いた世界

新宿ロフトがオープンした'76年、日本大学芸術学部入学直後に撮った8mm映画デビュー作『高校大パニック』で熱狂的な支持を得て以降、『狂い咲きサンダーロード』('80年)、『爆裂都市 〜Burst City〜』('82年)といった斬新かつ前衛的なアクション映画を相次いで発表、ジャパニーズ・ニューウェイヴの急先鋒となった映画監督・石井聰亙。時代を超越したその作品群の中から、現在では鑑賞が困難になっていた初期の作品がこの度DVDボックスとして晴れて発表されることになった。これを記念してロフトプラスワンでのトーク・イヴェント『BATTLE TALKERS』、新宿ロフトでの3daysライヴ『BURST GIG 1,2,3』、吉祥寺バウスシアターでの上映会『超爆音上映3DAYS』と連動イヴェントが多数開催決定している。無軌道なエナジーが迸る彼の革新的な映像表現手法に絶大な影響を受けたというGuitar Wolfのセイジ、怒髪天の増子直純を迎え、まずはこの本誌独占爆裂鼎談で狂い咲きだ!!!(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 07:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

CD REVIEW ('06年10月号)

LOFT PROJECTのスタッフがイチオシのCD・DVDを紹介!!
レビューページの画像をクリックすると、Amazonのページにリンクします。

★以下のジャケットをクリックすると、各レビューが読めます。

続きを読む→

posted by Rooftop at 05:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

熱血寸志〜炎のプレゼント道場〜 ('06年10月号)

nekketz.gif今月号の紙面を飾ったミュージシャンの方々から、他では決して手に入らない貴重なグッズの数々を編集部員が取材先で有り難く頂戴しました。皆様本誌への忌憚なきご意見を明記の上、どうぞ振るってご応募くださいませ。かしこ。

続きを読む→

posted by Rooftop at 04:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

ギター バックナンバー

the band apart ('06年9月号)

the band apart

円熟味を増したバンド・サウンドと鋭意に満ちた挑戦者の感覚──
とこしえに色褪せぬ究極のマスターピース『alfred and cavity』

今年5月にリリースしたmock orangeとのスプリットEP『DANIELS E.P.』、そしてそのレコ発ツアーの余韻も冷めやらぬ中、the band apartからひとつのニュースが届けられた。10月4日、3rdアルバム『alfred and cavity』発表。1st『K. AND HIS BIKE』で魅せた柔軟性のある動のサウンドに2nd『quake and brook』で得た自信から見え隠れする静のメロディ、その2つが融合したこのアルバムでthe band apartというひとつの世界を完全に作り上げた。今回は待望のアルバムの全貌を暴く為、フライング気味にインタビューを敢行。残念ながら本誌を手に取ることになるであろう9月にはまだ発売されていない。ただ、今回アルバムの本質的な部分から細かいところまで話が聞けたと思う。まずは読んで作品を楽しみに待っていて欲しい。そして発売されて聴きながらまた本誌を手に取って頂くと本望である。(interview:植村孝幸+椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:13 | TrackBack(0) | バックナンバー

鉄と鉛 ('06年9月号)

鉄と鉛

“NEW DAYS”+“NEW MUSIC”+“NEW DANCE”=“GOOD MORNING MUSIC!!!!”

鉄と鉛、2年ぶりのニューアルバム『GOOD MORNING MUSIC!!!!』。リリースされていないという幻となったアルバムを経て制作された今作品は、バンドとしても成長し、どこか吹っ切れた感のある鉄と鉛の音をそのまま切り取った作品となった。本人達も口々に「自信作」と言うように、新しい気持ちで夜明けを迎えた作品。 今回はライブ直後の4人にインタビューを敢行!ステージ上での野獣のようなパフォーマンスとのギャップに困惑しつつも、彼ららしい表現で本音を語っていただきました。(interview:椎名宗之+やまだともこ)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:12 | TrackBack(0) | バックナンバー

曽我部恵一×平野悠 対談('06年9月号)

曽我部恵一×平野悠

Our beautiful revolution   曽我部恵一×平野悠 対談

「俺は今曽我部恵一に興味があるんだ」ここ最近ロフト席亭平野悠は繰り返し言い続けていた。下北沢問題を通じて知り合った関係が7月2日新宿ロフトでのライブを観て、平野の想いが加速し、今回の対談が実現。現在ニューアルバムのレコーディング中の多忙な中、対談に臨んだ曽我部からはサニーデイ・サービス時代の話から、下北沢問題、日本のロック、政治や文化にまで多岐に渡り話が広がってゆく。ほぼ、接点は無かったはずの二人なのに、不思議と両者の間には人間が好きというイデアが築かれていたのも面白い。曽我部・平野の二人の「革命家」の歴史的なファーストコンタクトに注目!(プロデュース&構成:吉留大貴)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:11 | TrackBack(0) | バックナンバー

LONG SHOT PARTY ('06年9月号)

LONG SHOT PARTY

Let's Start Party, Go To Heaven, Together!

'98年の結成以来、独自の音楽センスと異端児ぶりで一般リスナーから音楽関係者まで唸らせまくってるパーティー・バンド、LONG SHOT PARTYが前作より約1年4ヶ月振りに3rdアルバム『Pointirhythm』を完成させた。今回は特に“唄”を前面に出すことによりシンプルでポップな、尚かつ持ち味である自由でカラフルさを失わない傑作アルバムに仕上がっている。メンバーを代表してヴォーカルsasajiに熱く語ってもらった。(interview:植村孝幸)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:10 | TrackBack(0) | バックナンバー

Discharming man ('06年9月号)

Discharming man

蝦名啓太(ex.キウイロール)のソロ・ユニットが放つ
無垢な美しさを湛えた妙なる音楽

名盤だ。無垢な美しさによって凛と奏でられた、間違いのない大名盤。であれば本来は声を大にして推薦すべきなのに、このままずっと一人静かに聴いていたいと思ってしまうのは、この音が心の一番柔らかいところに直接触れてくるからだろう。ex.キウイロールの蝦名啓太によるソロ・ユニット、Discharming man。アコギやエレクトロニカ中心で作られたメランコリックな音空間を、ときに迷子のような心細さで彷徨い、ときに呆れるほど強い意志で塗り替えてしまう唄の力。バンドを離れ、ひとりぼっちから始まった彼の唄は、世界中の孤独とコネクトするために放たれているかのよう。そして憐憫とも応援とも違うかたちで、それでも生きていく意味を優しく教えてくれるかのようだ。この音楽の前では、感動というものを素直に受け入れることができる。そんな素敵な作品に、あなたは最近出会えていますか?(interview:石井恵梨子)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:09 | TrackBack(0) | バックナンバー

Nocturne Tour Sound Tracks ('06年9月号)

Nocturne Tour Sound Tracks

実在のドキュメンタリー・ツアーと連動するサウンド・トラック集!
Nocturne Tour Sound Tracks
SEIKI / sakhalin TV / Discharming Man


"about "Nocturne Tour"
囚われの無い「音楽表現」の一環として在るノクターン・ツアー

text by SEIKI

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:08 | TrackBack(0) | バックナンバー

ROCKET K ('06年9月号)

ROCKET K

どう考えてもこれが一番の自信作です(古閑)

K.O.G.A.Recordsのレーベルオーナーでもある古閑氏率いるROCKET Kのニューアルバム『MIDNIGHT LOVER』発売!ハイセンスなポップメロディー&グッドロッキンオリジナルの数々が収録されたこのアルバム。単純に深夜の下北でお酒を浴びてるだけではないということを証明した1枚となった。 このアルバム、そしてシェルターから下北沢まで、シェルター店長西村をインタビュアーとして、いろいろとお話を伺ってきました。2人の間に、深夜のシェルターのようなゆったりとした時間が流れていました。(Interview:西村仁志(下北沢シェルター店長 / text:やまだともこ)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:06 | TrackBack(0) | バックナンバー

BRAZILIANSIZE×wash? ('06年9月号)

BRAZILIANSIZE×wash?

4106×奥村 大
スプリット・アルバム『THEY'RE NERD #2』発売記念対談


堅い絆で結ばれた盟友バンドによる会心のスプリット・アルバム

taeとのスプリット・アルバム『THEY'RE NERD #1』に続くBRAZILIANSIZEの“おたく(NERD)同志”コラボレーション企画第2弾、お相手は一卵性双生児的盟友・wash?である。昨年から今年にかけて2度の合同ツアーを行ない、公私にわたって良好な関係を保ち堅い絆で結ばれた両者が心腹の友だからこそ本気汁120%で臨んだタイマン・スプリット、その内容が悪いわけがない。両者共に今秋発表されるニュー・アルバムの確かな感触が窺える新曲3曲ずつに互いのカヴァー1曲ずつを加えた全8曲、単なる企画盤の域に留まらない高いクオリティと濃度の高いALCOHOLISMを誇ったトータル30分強の充実作だ。かつて同じバンドのメンバーとして蜜月を過ごした4106(BRAZILIANSIZE)と奥村大(wash?)の両雄に存分に語り倒してもらった。(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:05 | TrackBack(0) | バックナンバー

SEX SLAVES ('06年9月号)

SEX SLAVES

摩天楼発、退廃的で淫靡で獰猛な純度100%の剥き出しロックンロール!

VELVET UNDERGROUNDの退廃的な匂い、NEW YORK DOLLSの淫靡な世界観、RAMONESの獰猛さ…それらすべてを併せ持ち、“平成のDOLLS”との呼び声も高いNY発の3ピース・バンド、SEX SLAVES。2年前に来日公演を行ない、耳の肥えた日本のオーディエンスにも既にその純度の高いロックンロールとパワフルなライヴ・アクトを深く印象づけている彼らは、あのMOTORHEADのLEMMY KILMISTERも大絶賛。そんなSEX SLAVESの本邦デビュー・アルバム『バイト・ユア・タング〜摩天楼の誘惑〜』が遂に完成した。今どき珍しいほどにロックンロール・エチケットを貫き、求道的にロックンロールの美学を究めんとする彼らの本格的な快進撃が今まさに始まろうとしている。(interview:椎名宗之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:04 | TrackBack(0) | バックナンバー

Radio Caroline ('06年9月号)

Radio Caroline

すべてを出し切り、乗り越えるべき壁を乗り越え到達した至高の作品『HEAVY GLITTER』

Radio Carolineの3枚目のフル・アルバム『HEAVY GLITTER』は、PATCH(vo, g)、ウエノコウジ(b)、楠部真也(ds)という個性的なミュージシャン達のエゴと音楽的な欲望が有機的に結びついた作品となった。 前作『ALL-OUT』における生みの苦しみが糧となり、より自由度を増したことによって、楽曲の幅は一気に拡大。 ロックンロールという音楽の多面性をカラフルに表現することに成功しているのも、このアルバムの特徴だろう。 衝突とトライ&エラーを繰り返しながら辿り着いた(現時点での)最高傑作『HEAVY GLITTAER』について、3人のメンバーそれぞれに話を聞いた。(interview:森 朋之)

続きを読む→

posted by Rooftop at 00:00 | TrackBack(0) | バックナンバー