ギター バックナンバー

ANOYO('07年10月号)

ANOYO

光と闇が交錯する人生を往くすべての人に捧げる、愚直なまでに赤裸々で真摯な詩

何の因果か、このページにふと目を留めたあなたは幸運な人だ。ここ最近どんな音楽を聴いても感受性がさっぱり応答しないとあなたがお嘆きならば、尚のことラッキーだ。このインタビュー記事が、ANOYOという特異なポエトリー・リーディングを全面に押し出したユニークなバンドをあなたが知るきっかけになるのなら、こんなに嬉しいことはない。このページに掲載されている不可解なアーティスト写真や珍奇なジャケット写真に決して惑わされないように。これは生きることに直結した、余りに赤裸々な詩を聴かせる彼らなりの照れ隠しなのだと僕は思う。平易な言葉で日常の混沌と憂いを描出し、それを明るいエネルギーに転化する原田の歌声と、確かな技術に裏打ちされたバンド・アンサンブルが音の塊となって混濁する様は得も言われぬ昂揚感をもたらす。ライヴで感涙を催すこと必至の大作「24区」が重いテーマを孕んでいるだけに、ヴォーカルの原田大輔が書く詩と世界観につい心を奪われがちだが、デビュー・アルバム『リカオン』には何処にも属さない(属せない)未曾有の音像と日本語ロックの新たな可能性が満ち溢れていることに注目して欲しい。「歌は世につれるが、世は歌につれない」とは山下達郎のけだし名言だが、ANOYOは世が歌につれないことを充分に認識した上で音楽という表現の可能性に懸けている。その姿勢が愚直なまでに真摯だからこそ、“俺達は一人じゃないんだ”というありふれた言葉が強固なリアリティと共に僕達の心に深く突き刺さるのだ。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 12:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

THE RODEO CARBURETTOR('07年10月号)

THE RODEO CARBURETTOR

進化することを選んだバンドが辿り着いた『glare』という新たな地平

ファイナルで初のシェルター・ワンマンを敢行した“meaningful/Precious' TOUR”、より音楽的なレンジが広がったセカンド・アルバム『Kingdom』のリリース、それを受けて未曾有のライヴ本数を重ねた“Kingdom TOUR”、そして夏の野外フェスティヴァルへの出演と、今年に入ってから精力的な活動が矢継ぎ早に続くTHE RODEO CARBURETTORが早くもニュー・シングル『glare』を発表する。変わり続けることの勇気とロックし続けることの強靱な意志はより強度を増し、その結果生み出されたタイトル・トラック「glare」は、バンドを新たな局面へと導くだけの高いポテンシャルに満ちた意欲的な楽曲だ。リリース後は遂に初のワンマン・ツアーを行なうことになったバンドの行く先について、ヴォーカル&ギターの鍛治 毅に話を訊いた。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 11:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

増子直純(怒髪天)×吉村秀樹(bloodthirsty butchers)×谷口 健(BEYONDS)

増子直純(怒髪天)×吉村秀樹(bloodthirsty butchers)×谷口 健(BEYONDS)

祝・ルーフトップ&新宿ロフト31周年記念イヴェント開催!
人気コラム連載陣“BIG 3”がルーフトップにモノ申す!!

谷口 健(ビヨンズ)の『砂の上のダンス』とブラッドサースティ・ブッチャーズの『裏のスジの突き当り』の連載コラムがルーフトップで始まったのは、2002年3月号のことである。僕がルーフトップの編集に参画して2冊目の号だった。同年1月、何の因果かロフトプロジェクトに拾われてルーフトップ編集部に配属となった僕は、個人的に愛してやまないバンドの連載を持ちたいと真っ先に企て、当時の編集長に直訴したのだ。両者とも下北沢シェルターを基盤としたライヴを定期的に行なっていたし、スプリット・アルバムも出したことのある両者のディープすぎる関係性(特に谷口と吉村)もよく理解していたからだ。一方、増子直純(怒髪天)の『ZOOMYの眼』は2004年6月号から始まった。その前号に掲載された『リズム&ビートニク』のインタビューをした時に、増子から「俺もルーフトップで連載をやりたいな」と言われたのが事のきっかけだったと思う。
この3組による連載コラムの見開きページは、ルーフトップをルーフトップたらしめている大切な要素のひとつであり、大袈裟に言えば僕個人のアイデンティティのようなものである。少なくとも、僕が本誌の編集に携わる以上は今後もずっと続けてもらうつもりだ。そんなわけで、本誌の創刊31周年を記念して新宿ロフトで行なうライヴにこの3組が揃うことは非常に感慨深く、とても意義深いことなのである。このページは通常その3組によるコラム枠だが、今月は特別に谷口、吉村、増子の“本誌BIG 3”(と、勝手に命名)にルーフトップを巡って存分に語り倒してもらうことにした。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 10:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

町田直隆(町田直隆バンド)×マスザワヒロユキ(ザ・ガールハント)×菊地佑介&木田佳文(plane)×山田明義&吉田友洋(overall+)('07年10月号)

町田直隆(町田直隆バンド)×マスザワヒロユキ(ザ・ガールハント)×菊地佑介&木田佳文(plane)×山田明義&吉田友洋(overall+)

座談会出席者(左から):町田直隆(町田直隆バンド) / マスザワヒロユキ(ザ・ガールハント)/ 菊地佑介&木田佳文(plane)/ 山田明義&吉田友洋(overall+)

最強の4バンドが集結!

続きを読む→

posted by Rooftop at 09:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

MARS EURYTHMICS('07年10月号)

MARS EURYTHMICS

4人が溶け合って醸し出す音は薫り高く、スパイシー!

5月にファーストアルバムをリリースしたMARS EURYTHMICSが、早くも2枚目の音源となるミニアルバム『The blend of a cabanon』をリリースする。バンドがひとつの生き物だとしたら、MARS EURYTHMICSは今まさに成長期にあるだろう。メンバー同士が互いに刺激しあって重なりあって産み出されていく楽曲からはその確実な成長が窺える。このバンドの中心人物は磯部正文(g,vo)その人であり、詞・曲を手がける彼のカラーが押し出されるのは当然である。しかし、『The blend of a cabanon』収録曲から感じるのは、他のメンバーが発するサウンドやリズムも磯部のカラーを決して潰さず、それでいて消え入ってしまうことがない絶妙な混ざり具合を見せていることだ。この『The blend of a cabanon』によって、磯部個人が「MARS EURYTHMICSでやろうとしていること」ではなくメンバー4人による「MARS EURYTHMICSとはこういうバンドである」というひとつの形がくっきりと見えた気がする。初の全国ツアーを目前に控え、セカンドアルバムにも期待が広がる彼らの現在について、磯部正文から聞いた。(interview:古川はる香)


続きを読む→

posted by Rooftop at 08:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

DISK RECOMMEND part-1('07年10月号)

LOFT PROJECTのスタッフがイチオシのCD・DVDを紹介!!
レビューページの画像をクリックすると、Amazonのページにリンクします。

★以下のジャケットをクリックすると、各レビューが読めます。

続きを読む→

posted by Rooftop at 06:30 | TrackBack(0) | バックナンバー

DISK RECOMMEND part-2('07年10月号)

posted by Rooftop at 06:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

熱血寸志〜炎のプレゼント道場〜('07年10月号)

nekketz.gif今月号の紙面を飾ったミュージシャンの方々から、他では決して手に入らない貴重なグッズの数々を編集部員が取材先で有り難く頂戴しました。皆様本誌への忌憚なきご意見を明記の上、どうぞ振るってご応募くださいませ。かしこ。

続きを読む→

posted by Rooftop at 05:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

ギター バックナンバー

BOφWY('07年9月号)

BOφWY

ここから始まった全ての事達へ──
解散から20年を経て発表される“DRASTIC”で“DRAMATIC”なパーフェクト・ベストに見る楽曲の革新性と普遍性

“φ”(空集合)=“何処にも属さない”“誰にも似たくない”姿勢を最後まで貫いた日本のロック史上最高峰のバンド、BOφWY。1987年12月24日、渋谷公会堂(当時)で放たれた衝撃の解散宣言から20周年を迎える今年、全力疾走で駆け抜けた7年間の軌跡を凝縮した2枚のベスト・アルバムが発表される。『THIS BOφWY DRASTIC』『THIS BOφWY DRAMATIC』と題された本作、『〜DRASTIC』はビートの効いたハードな楽曲を中心に、『〜DRAMATIC』は芳醇なメロディに溢れた楽曲を中心にそれぞれ構成され、レーベルの垣根を超えて選曲された初のパーフェクト・ベストであることも注目に値する。各盤には新たに編集されたPVやライヴ映像が収録されており、楽曲同様にヴィジュアル面での鮮度も全く古びていないことに驚く。そして、どちらの盤でもエンディングを飾る「DREAMIN'」に込められたポジティヴなメッセージは2007年の今なおリアルに僕達の胸を打つ。まるで差し込む光によって表情を変える水面の如く、新たな発見を提示し続けるBOφWYの歌の力──革新性と普遍性が共存したその魅力について、元メンバーである松井常松と高橋まことにそれぞれ話を訊いた。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 23:00 | TrackBack(1) | バックナンバー

清木場俊介('07年9月号)

清木場俊介

オッサン少年の旅はまだまだ続く──
“唄い屋”としての本懐を遂げた集大成的作品集『IMAGE』

自らの名前を堂々とタイトルに冠したファースト・アルバムから約2年、生粋の“唄い屋”こと清木場俊介が満を持してセカンド・アルバム『IMAGE』を完成させた。前作発表後に敢行したツアーでの経験、貪欲に人生を楽しもうと向き合う日々の中で交錯する喜怒哀楽が余すところなく凝縮された本作は、25歳から27歳までの清木場俊介が在るが儘、想うが儘に生きた証であり、清木場と同じく人生を貪欲に楽しんでいる人間ならば大いに共感し得るエンターテインメント性の高い作品集だ。どうぞ肩の力を抜いて、その彩り豊かで芳醇なヴォーカルに耳を澄まして欲しい。体に赤い血がどくどくと脈打った同じ人間同士、きっとあなたの五感を激しく揺さぶってやまないだろうから。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 22:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

立花ハジメ('07年9月号)

立花ハジメ

オータナティヴっていうのは次の時代の中心になるという意味なんだ──
日本のサブカルチャーを牽引し続けてきた重鎮が新編成のバンドを始動!

“LOW POWERS”としての活動以来、約10年振りにニュー・プロジェクト“THE CHILL”を立ち上げた立花ハジメ。女優の紺野千春(ヴォーカル)、クニ杉本(ベース)、屋敷豪太(ドラム)というメンバーによるTHE CHILLのサウンドは、音響系〜エレクトロを通過した筋金入りのオータナティヴ・ロックに仕上がっていて、立花氏自身も“予想以上の出来”と大満足。このバンドはパーマネントなものであり、「来年の夏のロックフェスを目指す」(!)という発言も。10月にはプラスティックスの再結成ライヴも控えており、今年から来年にかけて“ロック・アーティスト、立花ハジメ”は精力的に活動することになりそうだ。(interview:森 朋之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 21:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

mock orange×the band apart('07年9月号)

the band apart

木暮栄一(ds)が語る新作『fadeouts (for JUSTICE)』の方向性、 そしてmock orangeが3年振りに放つ『CAPTAIN LOVE』の魅力

the band apartが自身のレーベル“asian gothic label”を立ち上げて早3年。これまで幾度となく共演を重ねてきた国境を越えた盟友、mock orangeが3年振りとなるニュー・アルバム『CAPTAIN LOVE』を発表するのと同時に、彼らもポテンシャルの高い最新曲2曲を収めた限定シングル『fadeouts (for JUSTICE)』を世に問う。これはthe band apartの『RECOGNIZE ep』とmock orangeの『mind is not brain』がレーベル初のアイテムとして発表された3年前を彷彿とさせ、この強力な2作品を基点に“asian gothic label”が新章に突入したことを強く印象付けるものである。来たる4年目以降も同レーベルが良質な作品をコンスタントに量産していけるようエールを送るべく、本誌では堅い絆で結ばれた両バンドのインタビューをお届けしたいと思う。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 20:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

センチライン枝松直紀(Vocal/Guitar)× ソウル・フラワー・ユニオン奥野真哉('07年9月号)

センチライン枝松直紀(Vocal/Guitar)× ソウル・フラワー・ユニオン奥野真哉

センチライン枝松直紀(Vocal/Guitar)× ソウル・フラワー・ユニオン奥野真哉 ほのぼの対談!

8月8日にニューミニアルバム『Think』をリリースしたセンチライン。8月号のメンバー全員へのインタビューに続き、今月号では『Think』に挿入されている『雨色列車』(M-4)に、オルガンで参加している奥野真哉さん(ソウル・フラワー・ユニオン)を迎えての対談。
センチラインの楽曲に奥野さんが参加するきっかけは、センチラインのスタッフが以前ソウル・フラワー・ユニオンの販促業務を担当していたことと、キーボーディストとして奥野さんのグルーブやフレーズ、人柄にリスペクトしていたこと。その後センチラインと出会い、枝松直紀(Vocal/Guitar)から生まれるメロディーやグルーブ、人柄に惹かれた。そこで、アーティスト同士がひとつの作品を一緒に作ることにより、何か新しいものが生まれるのではないかということで、奥野さんにお願いすることとなった。
センチラインにとっては、初めてのゲスト・ミュージシャンを招いてのレコーディング。その中で彼らは急激に成長を遂げた。(text:やまだともこ)


続きを読む→

posted by Rooftop at 19:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

クローズZERO('07年9月号)

クローズZERO

熱き男達の聖書(バイブル)・伝説の超人気コミック『クローズ』が、完全オリジナル・ストーリーで遂に映画化!! …誰も知らない、はじまりの物語が始まる。

*スペシャル・ライヴイヴェント『CROWS NIGHT TOKYO』、出演者決定!

続きを読む→

posted by Rooftop at 18:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

MOSQUITO SPIRAL('07年9月号)

MOSQUITO SPIRAL

究極の世界へ──。
ロック・レジェンドに燦然とその名を刻む4人の猛者が放つ新たな咆吼!!

驚異の“新人”バンドの登場である。新人とはいえ、その布陣は日本のロック史を鮮やかに彩った錚々たる顔触れだ。BAKI(vo/ex. GASTUNK)、KASUGA(g/LAUGHIN' NOSE、ex. THE POGO)、穴井仁吉(b/ex. TH eROCKERS)、KYOYA(ds/LAUGHIN' NOSE、ex. WILLARD)という4人の凄腕から成るMOSQUITO SPIRAL。セカンド・アルバムとなる『MARBLES』は各人のキャリアの重みを微塵も感じさせない軽やかなスタンスでプリミティヴなロックが具象化されており、そのサウンドは“新人”の名に相応しく無軌道な疾走感と闇雲なエネルギーに満ち溢れ、とてつもなく瑞々しい。未だ現状に安息することなく、全身全霊でロックの可能性に懸け続けている4人の猛者達にバンドの結成から今日に至るまでの軌跡を訊いた。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 17:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

KENZI&THE TRIPS('07年9月号)

KENZI&THE TRIPS

長い間サポートメンバーを迎えての活動を続けてきたKENZI&THE TRIPSが久々に正式メンバーを揃え、アルバム『決して信じない』を完成させた。パンクシーンの中でも突出した個性を持つKENZIのボーカルに、それにも負けないパワーを持ったバックのサウンドが加わって、まさにバンドでしか出すことの出来ない音が炸裂した一枚となっている! 万全の体制を整えて、これからまたシーンを騒がせてくれるのではないかと期待されるケントリのKENZIに話を訊いた。(interview : 北村ヂン)


続きを読む→

posted by Rooftop at 16:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

N.G.THREE('07年9月号)

N.G.THREE

Lo Fidelity Peopele Are Coming Back!!!

新井仁(vo & g)、浦 敦(b)、フィル・ホッパー(Dr/ex.ファイヴ・サーティー)というラインナップによる新生N.G.THREEから、まさかの新作が到着。『Lo Fidelity Peopele Are Coming Back!!!』とタイトルされた本作は、ダイレクトで生々しいバンド・グルーヴとグッド・メロディがガッチリとぶつかり合う、激ポップなロックンロール・アルバムとなった。活動休止から10年、N.G.THREEは理想的なカタチでシーンに戻ってきた。3人が生み出す2007年型のロックロールを、ぜひ体感してみてほしい。びっくりするよ、絶対。(interview:森 朋之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 15:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

NUM42('07年9月号)

NUM42

バンドになってもテーマは“ENJOY PUNK ROCK”!
DJ-namijin率いる前代未聞のカヴァー・パンク・バンドが驚異の“MASH UP”アルバム第2弾をドロップ!!

今や一角のブランドとして認知されているヘッドロックのオーガナイザーであり、パンクロックDJとしても八面六臂の活躍を続けるnamijinがヴォーカル&ベーシストとして参加するカヴァー・パンク・バンド、NUM42。創設メンバーのSHIMO42が正式メンバー脱退〜終身名誉メンバーとして就任、TORNADOのTAKESHIがTAKE42としてサポート参加した形で制作されたセカンド・アルバム『PUNK MASH UP 2』は、一粒で二度美味しいアーモンドグリコの如きパンク版“MASH UP”サウンド。表向きの口当たりの良さの一方で、ロック好きであればあるほど掛け合わせの妙が楽しめるスルメ度の高い作品だ。イベントの顔役だろうとDJだろうとはたまたバンドだろうと、貫かれる通底音は“ENJOY PUNK ROCK”という不変のアティテュード。幾つになっても愛してやまないパンクロックを追い続け、人生を楽しむことにどこまでも貪欲なnamijinに“自分にできること、自分にしかできないこと”を存分に語ってもらった。(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 14:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

六畳人間('07年9月号)

六畳人間

今秋発表の新作レコーディング、(ほぼ)終了!
PEACE MUSICスタジオに籠もりミックス作業中のメンバーを直撃!

というわけで、前号に引き続き六畳人間への密着インタビュー第2弾であります。8月の彼らはほぼ1ヶ月を費やしてレコーディングの作業に没頭。ゆらゆら帝国やギターウルフ、穴奴隷などの作品で定評のある中村宗一郎氏(PEACE MUSIC)をエンジニアに迎え、これまでになく時間を掛けてじっくりと作品作りに取り組んでおりました。リズム録り〜ダビング作業をほぼ終え、幾分ゆとりの感じられる時期に本誌はメンバー3人の肉声を奪取。クールを装いながらも、その和やかな表情とブレのない発言からは新作の確かな手応えが感じられます。気になるその新作のよりくっきりとした輪郭については待てよ次号!(interview:椎名宗之)


続きを読む→

posted by Rooftop at 13:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

HARISS('07年9月号)

HARISS

ファーストアルバム『POP SAVE US』では、ロックンロール、ロカビリー、パワーポップと、様々なジャンルを自由自在に往き来する唯一無比なサウンドで、シーンに強烈なインパクトを与えたHARISS。そんな彼らがはやくも、新作となるミニアルバム『NEW WORLD』を完成させた。タイトルの通り、前作の「POP」をさらに突き進めて、新たな世界への歩みを始めたかのようなこのアルバム。HARISSの快進撃は止まらない!(interview : 北村ヂン)


続きを読む→

posted by Rooftop at 12:00 | TrackBack(0) | バックナンバー