4人が溶け合って醸し出す音は薫り高く、スパイシー!
5月にファーストアルバムをリリースしたMARS EURYTHMICSが、早くも2枚目の音源となるミニアルバム『The blend of a cabanon』をリリースする。バンドがひとつの生き物だとしたら、MARS EURYTHMICSは今まさに成長期にあるだろう。メンバー同士が互いに刺激しあって重なりあって産み出されていく楽曲からはその確実な成長が窺える。このバンドの中心人物は磯部正文(g,vo)その人であり、詞・曲を手がける彼のカラーが押し出されるのは当然である。しかし、『The blend of a cabanon』収録曲から感じるのは、他のメンバーが発するサウンドやリズムも磯部のカラーを決して潰さず、それでいて消え入ってしまうことがない絶妙な混ざり具合を見せていることだ。この『The blend of a cabanon』によって、磯部個人が「MARS EURYTHMICSでやろうとしていること」ではなくメンバー4人による「MARS EURYTHMICSとはこういうバンドである」というひとつの形がくっきりと見えた気がする。初の全国ツアーを目前に控え、セカンドアルバムにも期待が広がる彼らの現在について、磯部正文から聞いた。(interview:古川はる香)
今、いいと思う曲を、今出さなくてどうする!?
磯部:(出来上がったサンプル盤を手に)また、つまらぬものを作ってしまった……。
──石川五右衛門ですか(笑)!? いや、つまらなくないですよ! 前作に比べると、マーズのバンドとしての方向性や持ち味がよりくっきりして、そこが固まったからこそ楽曲の幅も広がったように思うのですが、何か変化があったんですか?
磯部:CORNERでは集まりもなかなかしにくいし、みなさんにすぐにわかってもらえる曲を作りたかったんです。自分でリズムを打って、こういう展開でこういう曲の長さでっていうのを家で作ったのは自然な流れでしたけど、ちょっとそこから抜けて、やっぱりセッションで作ったほうがいいかなと。1曲がスルッとできるわけじゃないですけど、全部ひっくるめてメンバー全員であーでもないこーでもないってやったほうが、曲が意外な方向に進んだりもするでしょうし、ナマで人間が叩いたほうが、家で「こういうのも良いな」と一人でいいながらやる作業に比べたら、はるかに早い! だから今回は全部セッションで作りました。
──曲の作成時期は結構幅があるんですか? 前作のアルバムには入れなかった曲とかがあったり。
磯部:前作では入れなかったけど、なんとなく曲になるかもねって要素があったものを聴き直して、今回新たにセッションして作り直したりしました。セカンドアルバムも視線の先にはあって、今回はそれをふまえて作ったので、「一体何曲あるのかね?」って曲になる直前のも入れたら12曲くらいあったので、アルバムできちゃうなと(笑)。まぁアルバムにはこういう曲とか、アルバムなりの配分や曲のバラエティを考えると、今回の『The blend of a cabanon』はちょっとだけダークな、「これはどこへ行くのかな?」っていうような匂いのするようなものや、不思議な感じの曲をまとめてみようかと。1曲流れるままにいくような曲も入れておこうかってことで、『探れ流浪歌』(M-4)も作りました。『俄雨コンバート』(M-6)はセカンドアルバム用にって話してた曲なんですよ。
──確かにこのミニアルバムに収録されてる中で、『俄雨コンバート』は格段にストレートですっきりしてますよね。
磯部:今回toeのギターの美濃くんにエンジニアをやってもらったんですけど、プリプロからいてもらったほうがいいだろうってことで来てもらっていたんです。プリプロは、録りながら曲作りしながら、曲がどんだけのものになるかを見るという作業でしたから。美濃くんが「これ、すんげーいい曲になりそうな気がする」って。「オレもそう思う。セカンドはいい感じだねー」って言ってたら、「セカンドと言わず、今回入れちゃおう」って。僕はいい曲だからセカンドにとっておきたかったんですけど、「いい曲を今やらなくてどうする? いい曲だって、今思ってるその気持ちを出しちゃわないと次にいけないじゃん? どうせ今出しちゃっても、イッソンはまたいい曲絶対出てくるからさ。それでいいじゃん?」って言われたんです。その発想はワシにはなかったわ! と。落ち着いてる場合じゃないなと思ったわけです。
──じゃあこの曲が最後に入ってるというのは、「ここから次のアルバムに繋がっていくよ」という意味も?
磯部:そんな匂いもありますね。まぁセカンドをつくるときはどうなるかわからないですけど。ハスキンなりCORNERなり、マーズもすべて繋がっていく作業だと思いますから、リリースする音源同士も切り離してはいないです。きっと別物のように聴いてくださる方もいるだろうし、それは構わないですけど、僕の中では自分がやってる以上どこかで繋がってるんだろうなと思って、ラクになりましたけど。
──曲を作る上でも、「これはマーズ用」とか分けることがなくなったということですか?
磯部:今のマーズに必要なのは“MARS EURYTHMICSをつくる”って意識で、それは“HUSKING BEEをつくる”ってときの意識と何ら変わりない。「マーズっぽい曲」「ハスキンっぽい曲」ってことじゃなくて、「いい曲をつくる」みたいな気持ち。マーズっぽい曲作りってのがなんなのかとか考える場合じゃない。まぁ本当にわかりやすく言うと、CORNERはリズム感ノリノリとかじゃないし、マーズはバンドなんだから楽器同士が戦ってるような、寄り添ってるような、一丸でどーん!! みたいな曲もあれば、「てんでバラバラだなぁ。でもまとまってるなぁ」みたいな曲もあっていいでしょうし。開き直りです、最近(笑)。だんだん「なるほどなぁ」みたいのがわかってきて、もう「せーの」で鳴らしちゃおうって。今回はそういうのが多いですね。
自分がバンドの一部になってきた
──バンドの主体は磯部さんだと思いますが、音づくりではメンバーの意見を取り入れることもあるんですか?
磯部:はい。ドラムは基本的に土佐の意見です。前のアルバムを作るときに言ったんです。「メロディの邪魔をしていい曲と絶対にしたらいかん曲がある! 物語をちゃんと作れ!」って。自分で物語を作ろうとしても、まだ何を書いてるかわからんような文章しか書けないんだから、起承転結もわからず書き始めるなと。でも前回に比べると、言わなくてもわかってきたなーという部分もあって、わりとスムーズでした。
──ファーストアルバムを出してライブも重ねることで、4人の関係が変わってきました?
磯部:こういうものを持ってるんだなっていうのがわかってきたし、性格が一致するところと不一致なところもわかってきた。それをどう楽しもうかなとか、この先どう変わっていくのかなとかを考えたり。やっぱり言わなくてもわかるところが増えました。
──それは音楽以外の話もいろいろと重ねて?
磯部:4人だけでどこか行ったりとかはありませんけど、リハ終わりやライブ終わりでご飯を食べに行って、女の人の話とかするのがものすごく必要(笑)!! どんな性行為するとか…。ステージに立ってプレイすることと、性交は関係ありますからね、本当に(笑)! 女性に対する考え方とか、人としての考え方とかは、今は楽器を弾くことに興味があるとか、自分に興味が向いてるとかに繋がるんです。人のことを意識してるか、俯瞰で見られてるかは日常会話から探りますよ。
──そうは言ってるけど、本当はこうだろ? って見抜けてしまったり?
磯部:そうそう。そういうときもすぐ言います。絶対ウソやん! って。僕がつっこみ始めるとみんなイヤな顔しますからね(笑)。出たよ、いじめっ子体質が! って。
──そういう会話をするぐらい、4人の関係は深くなったということですね。
磯部:そうですね。それが音に出てるのかも。あんまり前と変わらない作業をしてるつもりだったんですけど。
──楽器の色が出てるし、安心して聴けましたよ。
磯部:僕がバンドの一部になったという感じがするんじゃないですかね。前は僕が歌いまくりで、出過ぎていたところが引っこんだ感じ。歌詞の書き方も、ここは聴こえなくていいなとか考えるようになった。何言ってるかわからないけど、バンドの一部になってるっていう感じでいいでしょうし。今回の7曲の中では、歌詞やボーカルが前に出てくるのは1、2曲でいいというイメージがありましたね。
いずれはイタリア語の歌詞も生まれるかも!?
──歌詞と言えば、今回1曲目の『GT Bolero』が英詞ですが…。
磯部:はい。なんか英詞っぽい曲ができてるなーと思っていたんです。全曲日本詞っていうよりいいのかなー。ギターの悦(伊藤悦士)からも「英語で歌ってほしい」って言われて「ほんと? じゃあ考えとくわ」って答えてんですよ。他にも何人か「そろそろ英語で歌わないの?」とか言われたし。人に求められる以上やろうかなって。
──今までは避けてたんですか?
磯部:なんとなく避けてましたけど。
──今回は素直に作れたんですか?
磯部:うーん。まぁ英語だと呪文のようになるし、喋れるわけではない、っていうことでちょっとやめていたんです。だから、ちゃんとした自分の言葉でと思って日本語詞にしてたんですが、ちょっと呪文を唱えてみようって(笑)。久しぶりに英語で歌うと、歌い始めて10分くらいは「変な感じ!」と思いましたけど、録ってるうちにすごい感覚が戻ってきて。さすがハスキン時代から英語で歌ってるだけあるわ! と思いました(笑)。カンが戻りすぎて、もう1曲くらい英詞でもよかったのかもって調子に乗るところでした(苦笑)。でも、本当におもしろいことやるんだったら、イタリア語とかで歌ってもいいかも。「ポルチーノ!!」とか歌ってみたいです(笑)。絶対おもしろいと思いますよ!! ポルトガル語とかもいいですよね!! カタカナで詞を書いて、詞の世界と一緒にメロディ伝えて通訳してもらって……ってやりたいですけどねー。日本のこの界隈のバンドでは誰もいないと思うから。「響きがいいからイタリア語もやっちゃった」とか。
──英詞を歌うときの感覚ってどんなものですか?
磯部:楽器の一部になったような。英語は言葉にそこまで責任がないからこそ、日本語はすごく気を遣います。ここは“は”だったか“を”だったかで意味が変わってくるんで、そこを間違えないように。それを意識しすぎちゃって、結構大変だなぁって思いました。英語は呪文のように覚えちゃうんで、かえって覚えやすい。響きがよければいいし。 ーーー『GT Bolero』以外の曲も英語まじりだったり、日本語で書いて英語で読ませたり、いろんなタイプのものがありますよね。これは何か意図があって書いたんですか?
磯部:そうですね。いろいろ作業してる中で、ちょっと英語圏のバンドのような曲になってきたかなーという予感もありましたから、日本語を乗せまくるよりもフランクにいこうと。ここに日本語を乗せるとどうしても堅苦しいなって思うときは“窓”って書いて“ウインドウ”ってルビふったり。自分でルビを変えまくるのがおもしろくて(笑)。
──今回そういうのたくさんありますよね。“人間”を“ジンカン”と読んだり。
磯部:これは絶対やろうと思っていたんです。「ダンガーン!!」みたいでいいじゃないですか(笑)? ここはメンバーに「おもしろいコーラスしてもらいますからね」って言ってあったんです。
──マーズではコーラスは大事にしていきたい?
磯部:うん。やっぱりバンド感を出したいですから。コーラスは多少でも絶対あったほうがいいんですよ。ハモってくれても結構ですけど、難しいですからね。今は掛け合いくらいで。
──ハモりは難しそうですよね。「このリフ弾きながらだとハモれない」とかありそうですし。
磯部:それもありますからね。だからなるべく「ここはこうしてもらいますからねー」って言ってるところは、歌いながら弾けるフレーズにしてほしいんですけど、あんまり意識してないみたいなので。多分「弾いてるからできない!」とか言いたいがために、ちょっと難しいのにしてるんじゃないかと(笑)。でも、僕は弾きながら全部歌ってますからね!
言葉は自分で作っちゃってます
──歌詞の話に戻りますけど、本当にひねりがあって、詞としての見た目も意識してるのかなと思ったんです。文字の並びを目で見ても楽しいというか。
磯部:その辺はめざしてますよ! 詩集とか出すのはもっとおっさんになってからでいいです。今もおっさんですけど、60歳くらいのおっさんになってからで(笑)。叙情って大事だし、好きだなぁと思うので。歌詞の中に叙情が含まれてなくても、自分では意識してます。どんなに滑稽な詞でも、ちょっと美しいってのは大事かなーと思ってます。
──叙情的な言葉のストックっていうのは普段から意識してやってるんですか?
磯部:意識してますよ。主には読書からじゃないですかね。古典じゃなくて現代の人が好きで、最近は重松清さんとか読んでます。なんとなく匂いが一緒というか。 ーーー“俄雨”を“にわか雨”と読むとか、磯部さんの詞から漢字の読み方を学ぶことも多いです。
磯部:最近は勝手に変えることも多いですけど(笑)。それも自分で決めちゃえばいいんだって気づいたんです。「何言葉につまっとんねん!」と思ったときに「これは変えりゃいいんだ!」って。前のアルバムくらいまでは“儚く”だったら、「儚くなきゃダメなんだ!“儚く”にちゃんと続く言葉を!」と思ってましたけど、今は「“儚いカバ”とかでもいいじゃん」って思うようになりましたね。だから今回はものすごいラクでしたよ。
──以前インタビューをした時に、「詞を書き出すまでは吐きそうになる」って言ってましたけど、それはもうなくなりました?
磯部:吐きそうになるのは変わらないですね(笑)。でもその時間が短くなった! やり始めたら早くて、今回も一晩でささっとできてたんで、みんなから「えーーっ!? もうできたの?」って言われたましたね。でも、これが一番の得意分野ですから。ラクしてるわけじゃなくて、ちょちょいのちょいですから。普段からの蓄積があるんで、作るのが早いんです。だって歌詞が先にできるなんてありえないし。その歌詞見ながら「どうしてもこの通りじゃないとイヤ」ってものじゃない。歌詞ってその曲にはまるもので、より一層美しくなるような工夫が必要。その創意工夫とは何かと言うと、ただ単に苦労すればいいってものじゃなくて、力を抜いたところに力があるような感じ。
──メロディが自然に言葉を選んでくるような?
磯部:はい。そのときの縁のような感じがします。そのとき出逢うべくして出逢ったような。
──じゃあ別の日に作詞してたらどうなるんでしょね。
磯部:全然違っていたかもしれないなーって思います。そういう余韻が好きです。「あー、もう決めちゃったなー」って。今の時期に作ってたら秋っぽくなってたかもなーって。ものすごく流されやすいので(笑)。
──季節だったり、そのとき考えてることに流されちゃうってことですか?
磯部:例えば身の周りの何かが壊れたりとか、デッキが壊れてCDがかからなくなったりすると、“聴けなくなる”とかそういう関連の言葉がバンバン出てきますからね。それって何かと通じてるなーって思いますよ。ミニアルバムの詞を書いてる時期はものごっつ暑かったですからね。毎日が熱帯夜でしたから。よく“蝉”とか出て来なかったなと今になって思いました(笑)。
──でも夏を連想させる言葉が多いですね。“俄雨”もまさにですし。
磯部:あーあ、まただ(笑)!!
──そういうのがちょっと楽しかったりします?
磯部:そうですね。いつ作ったかわかりますからね。ハスキン時代の歌でも。
──おもしろいですね。すごく普遍的なことを歌っているようで、実は時代性のある内容だったり。
磯部:まぁ自分の中での普遍はところどころにあるでしょうけど、これは単なる詩ではなくて歌ですからね。詩だったらもっと書き方が違うでしょうけど、歌詞だから、聴いていて聴きやすいとか美しいとか、「ここがこうなってるから肝心なところでこう聴こえる」とか「ここがすごく耳に入ってくる」っていうことを心がけてます。
ツアーという濃い時間を経て、バンドはひと皮むける
──いよいよ全国ツアーが始まりますが、バンドがツアーに出る意味は何だと思いますか?
磯部:まぁ毎日本番だし、街から街へ移動して、みんなが見に来てくれて、僕らを知ってる人たちとどんどん出会えるなんてね。音楽をやりながらいろんな人に会って、毎日緊張感を持って演奏してると自然とうまくなるし、バンドも濃い人生を過ごして、ひと皮もふた皮もむけますよね。
──ツアーで成長していくと?
磯部:それもあるでしょうし。欠けていく瞬間でもあるかもしれないし。マーズはまだ始まったばかりだから、すごく実りあるツアーになると思いますよ。 ーーー“初”の全国ツアーだと、またスペシャルな楽しみがあるものですか?
磯部:まぁ辛いですからね(笑)。僕は慣れてますけどね。遊び方とか体の使い方とか、土佐くんは若いからどうなんだろう? まぁはじけりゃいいやんって思います。体力もあるし、遊びなさいなと(笑)。
──やっぱり体力は消耗するものですよね。
磯部:そうですね。でも、楽しいに決まってますし、意外とあっという間ですから。それはびっくりする。ツアーって、最初は「うわー、まだ1本目!」とか思ってるけど、終わるときはあっという間ですから。やった記憶もないし。
──え?
磯部:振り返るのが大嫌いで、常に次の日、次の日って進んでいくんです。よく地方のライブハウスで「前も来ましたよね?」って言われるんですけど、「来たっけ?」ってなる。前に来てたからどうとか思わないもんね。地方で「前も会いましたよね?」って言う人を全然覚えてないこともありますね。髪型とか変わってると記憶がない! でも向こうは僕が磯部だってわかってますよね? 「覚えてないかもしれないですけど、前にもお会いして、こういう話して」って思い出すスキを与えてくれると、「思い出せました!」ってなるし、礼儀正しいと思いますけど、いきなり「覚えてますかー?」は失礼!! もう覚えてても「覚えてない」って言いたくなるんですよ! 最初は「こんにちは」でしょ!?って(笑)。
──磯部さんは場所が変わっても同じライブを提供したいと考えるほうですか? それとも場所によって違ったものにしたいと考えるほうですか?
磯部:どっちも意識してやってきたんですけど、最近、ライブはナマモノかなって思いますね。変わっていくのが楽しいですし、その日その日を楽しみたいですから。「あの曲、こっちでは蚊の鳴くような声でやってたよ」「でも“蚊の鳴くような”って言い方ヘンだよね? ホントは蚊の飛ぶような音じゃない?」とか会話が膨らんでほしい(笑)。
──(笑)今の磯部さんからは「ライブはこうでなきゃ」とか「バンドはこうでなきゃ」ってしばりを全く感じませんね。
磯部:そういうのはね。バンドをやる以上、何か結果を残して反省して…だから。振り返るのも大事ですけど、「今日の演奏どうだった?」とかそういうことしか覚えてないし、じゃあ明日は変えていこうってなる。そういうのを繰り返して、気づいたらいいバンドになっていくんじゃないでしょうか。よくしたい、よくしたいって思った結果、変化してしまったっていうならしょうがない。本人たちは「悪い感じになっていこう」と思ってやってたわけではないでしょうし。その辺が儚い作業なんですけど。すべてが時の運というか、人との縁ですよね。そんな旅にまた出るんだなと。でも、どっちにしても良くなる旅ですからね。
【MARS EURYTHMICSの皆さんから素敵なプレゼントがあります!】
The blend of a cabanon
ASCM-6008 / 1,890yen(tax in)
10.10 IN STORES
★amazonで購入する
Live info.
“The blend of a cabanon” tour
11.03(土)盛岡Change WAVE
11.04(日)弘前Mag-Net
11.06(火)札幌BESSIE HALL
11.08(木)仙台MA.CA.NA
11.12(月)名古屋APOLLO THEATER
11.14(水)金沢VANVAN V4
11.15(木)新潟JUNKBOX mini
12.06(木)水戸LIGHT HOUSE
12.07(金)郡山CLUB♯9
12.10(月)東京UNIT
12.12(水)大阪Shangri-la
12.13(木)岡山PEPPER LAND
12.14(金)広島Namiki Junction
12.16(日)鹿児島SR FACTORY
12.17(月)熊本DRUM Be-9
12.18(火)福岡DRUM SON
12.20(木)松山SALONKITTY
12.21(金)高松DIME
"イベント・インストアライブ"
10.06(土)柏Drunkard's Stadium
10.07(日)下北沢SHELTER
10.14(日)下北沢CLUB QUE
10.17(水)タワーレコード渋谷店
10.20(土)タワーレコード梅田店
10.27(土)タワーレコード新宿店
10.28(日)タワーレコード浦和店
MARS EURYTHMICS OFFICIAL WEB SITE
http://www.marseurythmics.com/