瞬く過現未を超えて唄い継がれるHUSKING BEEのイノセントな歌々
Hi-STANDARDと並び、日本におけるメロディック・パンク・シーンを牽引する先駆者的存在だったHUSKING BEE。解散からすでに2年が経過した今もなおその人気は衰えることなく、今年の春にはKen Yokoyama、BRAHMAN、ASIAN KUNG-FU GENERATION、MONGOL800など錚々たる面子によるトリビュート・アルバム『HUSKING BEE』がトイズ・ファクトリーから発表され、好セールスを記録中。その姉妹盤とも言うべきもうひとつのトリビュート作品『LIV-ING HUSKING BEE-ING 〜tribute to HUSKING BEE〜』が9月9日に発表される。トリビュートする側とされる側のリスペクトがダイレクトに伝わるこの作品集を巡り、イッソンこと磯部正文、テッキン、アルバムのプロデュースを手掛けたロフトレコードのISHIKAWAの三者に語り倒してもらった。(interview:椎名宗之)
トリビュート盤は大変なご褒美であり宝物
──まずはこの『LIV-ING HUSKING BEE-ING 〜tribute to HUSKING BEE〜』を発表するに至った経緯をISHIKAWAさんからお願いします。
ISHIKAWA:事の発端はですね、去年の年末に名古屋クアトロでやったNOT REBOUNDのワンマンにテッキンが遊びに来ていて…。
工藤:そうそうそう。
ISHIKAWA:その時、春先にトイズ・ファクトリーからハスキンのトリビュート盤が出るのをテッキンから聞いて。「そのアルバムに参加する顔触れも内容にも凄く満足してるんだけど、また違うアプローチのものもやってみたい」なんて話を聞いたんだよね。例えばその時ライヴをやってたNOT REBOUNDが参加できるようなトリビュート盤があってもいいかな、と。その言葉が頭の片隅に引っ掛かってて、トイズのトリビュートが出た後に俺が正式にテッキンに提案したのが最初かな。
工藤:トイズ盤の時に誰に参加して欲しいかをリストアップしてみたら、結構な数になったんですよ。そこから実務的に連絡を取る作業になったんですけど、スケジュールのタイミング的な都合で参加できなかったバンドがたくさんいて。そんな話を名古屋でISHIKAWAさんにしたんですよね。
──トイズ盤のほうは、参加バンドのピックアップから磯部さんとテッキンさんが関わっていたんですか。
磯部:最初は「こんな企画があるんですけど、どうですか?」という話をトイズから聞くだけだったんです。自分でも聴いてみたいので、「是非に」と返事をして。トイズとしては、僕とテッキンがバンドをセレクトして、しかも声を掛けて欲しいと。そのほうが何事も手っ取り早いからと。外部の人から見ればいろんな誤解が生じるかもしれないけど、確かに僕らが直接声を掛けたほうが色々と事がスムーズに運ぶんですよね。健君(KEN YOKOHAMA)も「イッソンから電話を掛けてきてくれたのが嬉しい」と言って快諾してくれたし、“ああ、こういうことなんだな”と思って。
──上がってきた音源を聴いて、どう感じましたか?
工藤:もうホントに素晴らしいなと。HUSKING BEEというバンドを11年間続けたことに対する大変なご褒美であり、宝物だと思いましたよね。
磯部:僕の所にはミックスの終わった音源が毎回真っ先に届いていて、何だか凄い経験をしましたね。あんなにまとめて自分の曲を客観的に聴いたのは生まれて初めてだったから(笑)。
工藤:今回出るロフトレコード盤もそうですけど、参加してくれたアーティストはみんな、HUSKING BEEのある曲を自分達の土俵に持ち込んで自分達の曲として消化するから、自ずとその人の持ち味や色も出るし、自分達の作った曲の新たな解釈も新鮮で面白かったですね。
──このロフトレコード盤のほうは、テッキンさんが参加アーティストをピックアップしたんですよね。
工藤:はい。ISHIKAWAさんに色々と相談しながら。
ISHIKAWA:テッキンと俺が呑みながら挙げていっただけでも、50〜60組はいたよね(笑)。ウチのほうは、トイズ盤にはないテイストを出したかったんですよ。敢えて言うなら、かなり前からHUSKING BEEを知ってる人達を中心に参加してもらったというかね。
──確かに、収録曲を見ると『GRiP』('97年2月発表の1stアルバム)や『A SINGLE WORD』('97年9月発表の1stシングル)といった初期の音源のカヴァーが多いかもしれない。
ISHIKAWA:でも、何だかんだ言って敬遠してやってないような気もするね。
工藤:ロリータ18号が「the steady-state theory」('02年9月発表の4thアルバムのタイトル・トラック)をやってたりとか、そういうのは意外で面白いと思って。マーちゃん(石坂マサヨ)から「何をやればいいかな?」とメールを貰ってやり取りをしていて、ずっと決めかねていたんですけど、最終的にこの曲になって驚きましたね。
──トイズ盤のほうではハナレグミがカヴァーしていて、その落差も面白いですよね(笑)。
工藤:そうですね。でも、マーちゃんはやっぱり歌が巧いなと思いましたね。自分の持ち曲じゃないキーやメロディなのに、あそこまでちゃんと唄えるわけだから。そういう発見も面白かったですね。
CORNERによる「WALK」の気迫の込もった熱演
──CORNERの「WALK」は、『走るナマケモノ』('03年8月発表)の初回限定盤に収録されていたものですね。当時、この「WALK」のセルフ・カヴァーをやろうと思ったのは?
磯部:『走るナマケモノ』を作っていた時に、ハスキンの曲をアコースティックで唄ってアルバムに入れようかなと思って。で、ネットで「どの曲がいいと思いますか?」とファンの人達に訊いてみて、一番リクエストが多かったのがこの「WALK」だったんですよ。“やっぱりこの曲かぁ…”って思いましたけど。
工藤:そのレコーディングに遊びに行った時に「WALK」を聴かせてもらって、僕が個人的に感じたのはイッソンの温かいサービス精神だったんですよね。とかくミュージシャンには“過去の曲はやりたくない!”っていうエゴがあるものだし、もしかしたらイッソンの中にもあったのかもしれないけど、それはさておきってところで、みんなのリクエストに応えてちゃんと唄うサービス精神がさすがだなと思って。
磯部:まぁ、“やったほうがいいか?”“やらないべきか?”っていうものは常に付きまといますけど、結局やってみないことには判らないわけで。基本的にやりたくて音楽を作ってるわけですし、実際にモノを発信してみて、そこで物事のいいも悪いも生じるのであれば、その結果を見てみたいとも思う。自分だってそういうふうに音楽を作ってる人達が好きだし、賛否両論いろんなことを言われながらも次の作品に向かっていく姿勢に僕は共感できるんですよ。だから、「WALK」を再録した時もその経過だったと思いますけどね。ちなみに、この「WALK」は一発録りなんですけど。
ISHIKAWA:凄く生々しい演奏だよね。
磯部:唄ってる途中で胸につっかえて、歌詞もちゃんと唄えなくなっちゃってますけどね。でも、それでいいだろうなと思って、一回唄ってすぐにやめましたけど。これ以上唄ったらヤバイ、何回もやり直してもしょうがないわと。気持ちは充分に込もったと思ったし。
ISHIKAWA:なんていうか、あの生々しい臨場感はロバート・ジョンソンみたいだもんね。「収録曲は、CORNERの『WALK』でどうですか?」って提示してくれたのは他でもないイッソンだったし、それが凄く嬉しかったよね。
──トイズ盤のほうではKEN YOKOYAMAさんがこの「WALK」をカヴァーしていますが、歌詞が大胆に変えられたそうですね。
磯部:実は健君と連絡を取り合っていて、「WALK」をやることになったと。やるにあたって、ひとつ提案がありますと。歌詞を変えたいと。イッソンがイヤだったらそうしないけど、俺としては自分の思いを「WALK」の歌詞にしたいと言われて。僕は「健君の思うようにやって下さい」とだけ伝えました。歌詞はそんなに大きく変わってるわけじゃないんですけどね。オリジナルの詞を訳した日本語詞を元にして、健君が唄いやすい英語詞になった程度で。
ISHIKAWA:健君のほうは、言葉数が多かったりするんだよね。
磯部:そうですね。唄い回しが無理矢理な元の僕の歌詞を(笑)、もうちょっと流れ良くしたかったんじゃないですかね。
──テッキンさんはBEYONDSとしてこのロフトレコード盤に参加されていますが…。
磯部:まぁ、いろんな意味でやってくれてますけど(笑)。
ISHIKAWA:テッキンは今回ベーシストじゃないんでね(笑)。
──BEYONDSは今回、「摩訶不思議テーゼ」('04年4月発表の5thアルバム『variandante』に収録)をメンバー全員でアカペラで唄うという快挙を成し遂げていますからね(笑)。
工藤:僕がBEYONDSに参加した当初から、このアレンジでいつか何かしらやりたいとメンバーに話していたんですよ。元ネタはちゃんとあって、DEAD KENNEDYSのトリビュート盤でNO MEANS NOが「Forward to Death」をアカペラでカヴァーしてるんです。それがホントに凄くて、いつか絶対にやりたいとウズウズしていて。だから、他のバンドにこのアカペラのアイディアを先を越されてやられたらどうしよう!? ってずっと思ってたんです(笑)。ISHIKAWAさんからこのアルバムに参加してくれと最初から誘われてたんですけど、ずっと正式に返事をしてなかったんですよ。面子が出揃ってバンド数が足りていれば、自分がやらなくてもいいと思ってたから。で、岡崎さん(岡崎善郎)とISHIKAWAさんが会って話した時にこのトリビュート盤の話題になって、岡崎さんは「是非やりたい」と。後日、練習スタジオで「テッキン、言ってよ! やろうよ!」って言われて(笑)。僕以外のメンバー3人がやりたいと言うなら、そこは参加するべきなのかなと思ったんです。で、曲選びからすべてお任せして。
BEYONDSによる「摩訶不思議テーゼ」アカペラ・ヴァージョン
──「摩訶不思議テーゼ」を選んだのは誰だったんですか?
工藤:確か健さん(谷口 健)だったと思います。健さんの奥さんがこの曲を好きらしくて。で、「アレンジをどうしようか?」って話になった時に、「前にテッキンが言ってたアカペラでやるのはどう?」って健さんか岡崎さんに言われて、それならできるかなと思ったんです。スタジオにMTRを持ち込んで練習の時に録ってみたんですけど、これが結構グダグダで、“大丈夫かなぁ…”と思いましたね(笑)。
──各自、何度も唄い直したんですか?
工藤:いや、アヒト君(アヒト・イナザワ)のドラム・ヴォーカル(笑)はほぼ一発で。作業的にはサクサク行ったんですけど、音の周波数とか、どの音を使ってどこを切ればいいのかとか、最終的にまとめるのが難しかったんですよ。それでアヒト君にパーカッションを足してもらったり、コーラスの代わりに何人かでギター・リフを足そうとか、細かく詰めの作業もやって。まぁ、それも全部ヴォーカルなんですけど(笑)。
磯部:楽器を持って行かなくていいから楽だよね。レコーディング行くのに手ぶらだもんね(笑)。
工藤:「ホントにベース持ってきてないの?」って言われたけど(笑)。もうキャッキャッ言いながら作ってましたよ。色々と大変だったけど、それでも一日で何とか録り終えて。ゲスト・ヴォーカルにWATER CLOSETのASUKAちゃんにも参加してもらって、ずっとやりたかったことを今回やり切れてホントに良かったと思ってます。
──しかも、頭には妙な寸劇まで入っている手の込みようで(笑)。
磯部:あれは何?(笑)
工藤:あの寸劇は、僕の知らないところで話が進んでたんですよ(笑)。新宿の小便横町(思い出横町)に4人で集まって呑んだ時に録ったんですけど、呑む前に録ればいいのに、散々呑んだ後に「そろそろ録ろうよ」なんて話になって(笑)。
──健さんの棒読みのセリフがまた何とも言えないですね(笑)。
工藤:わざと大根役者みたいな話し方をしてますよね(笑)。あの寸劇も含めて、やれて良かったと思います。まぁ、賛否両論あると思うんですよ。HUSKING BEEをずっと聴いてくれてきた人達はふざけすぎだと本気で怒るかもしれないし、BEYONDSに対する評価も喧々囂々あるかもしれない。でもそれは、HUSKING BEEの元メンバーである僕がそこにいるから許して下さい、って感じなんですよね。
磯部:でも、僕は凄く愛情を感じましたけどね。オリジナルの「摩訶不思議テーゼ」を愛してるファンの受け止め方がピュアだと違和感を覚えるかもしれないけど、それはBEYONDSのやり方でしょうし。僕は不器用な人が器用にできないからこそやる表現をじっと見たい。見て感じたい。そこで自分とはどう違うのかを感じるテーゼ…そんな「摩訶不思議テーゼ」だと僕は受け止めましたけどね。
──敢えてこうしたアカペラのスタイルでやるのは、セルフ・カヴァーに対する照れの気持ちもありますよね。
工藤:そうですね。軽い思い付きでやったことでは決してないし、時間がないからヴォーカルだけにしたわけじゃないんですよ。だから、どう取られようとBEYONDSとして発表しようとしたんです。こういう表現でもパンクのテイストが出せると思ったし。実際、オリジナルの「摩訶不思議テーゼ」でやった細かいアレンジを思い返すと、なかなか崩すことができないんですよ。「摩訶不思議テーゼ」のハードコア・ヴァージョンをやれって言われればやれるけど、余りそういう部分には魅力を感じないから。
自分の土俵に持ち込んで汗をかくのが恰好いい
──他にも非常に興味深いカヴァー曲が数多く収録されていますが、NahtのSEIKIさんとSLOTH LOVE CHUNKS/SPIRAL CHORDの中尾憲太郎さんが中心となったTHE OZONESによる「A SMALL POTATO'S MIND」('00年10月発表の3rdアルバム『FOUR COLOR PROBLEM』に収録)は、その原曲の破壊っぷりたるや相当なインパクトがありますよね。
ISHIKAWA:レコーディングに足を運ばせてもらったんだけど、入れ込みようが凄かったね。節々に「これをやったらイッソン怒るかな?」っていうフレーズが頻出してたけどね(笑)。
磯部:へぇ…(笑)。
工藤:中尾憲ちゃんがマスタリングの時に僕に一言、「ごめん、ベースは全然違うの弾いちゃった」って(笑)。「いや、全然いいでしょう」って言いましたけど。カヴァーするほうとしては、原曲を作った本人達がどう思うかを当たり前のように気にするし、みんなそういう部分に凄く神経を使ってくれてるんだなぁと思って。
ISHIKAWA:まぁ、オリジナルに忠実でもそれはそれでいいんだけどね。でも、さっきテッキンが言ったように、自分の土俵に持ち込んでガッツリといい汗をかく状況っていうのがやっぱり凄く恰好いいんじゃないかな。HUSKING BEEの曲がテクニック的に難しくて苦戦するよりも、アレンジの方向で苦戦するほうがとんでもない汗をかく気がするからね。THE OZONESはクールな打ち込みだけど、そんな心意気みたいなものが感じられたよね。
──それと、トイズ盤ではASIAN KUNG-FU GENERATIONがカヴァーしている「欠けボタンの浜」(3rdアルバム『FOUR COLOR PROBLEM』に収録)は、MOGA THE ¥5の名演によって楽曲の持つ力強さや深みを改めて痛感しましたね。
工藤:やっぱり、エッさん(エスカルゴ)の歌の巧さが際立ってますよね。日本語の歌詞がはっきりと判るように、いつものMOGAの曲よりもヴォーカルのレヴェルを敢えて大きく出してるんじゃないですかね。
ISHIKAWA:アレンジは直球だけど、絶対にカラオケには聴こえないMOGAっぽさがあるよね。これも、バンドの持ち味をガッツリと出してきてるんだろうね。
──ある意味、今回のトリビュート盤が生まれるきっかけにもなったNOT REBOUNDの「YOU CAME BACK」('98年10月発表の2ndアルバム『PUT ON FRESH PAINT』に収録)はどうでしたか。
工藤:最高でしたね。ある程度想像はできましたけど(笑)、だからこそいいんですよ。HUSKING BEEと旧知の間柄にあるバンドは自ずと直球のアレンジになるだろうし、それでこそバンドの良さが出るんだと思う。めぐちゃん(藤井めぐみ)も凄くめぐちゃんっぽいし、「瞬く過現未」(4thアルバム『the steady-state theory』に収録)を選んでくれたのも凄く嬉しかった。イッソンが書いた曲の中でも個人的にかなり好きな曲なので、このアルバムに入って良かったです。
磯部:めぐちゃんに声を掛けた時は何を唄うか相当悩んでましたけど、聴いてみたら非常にいい感じでしたよ。
──TROPICAL GORILLAは1stシングルに収録されていた「OUT OF SIGHT, IN MY MIND」という渋い選曲で。
工藤:選曲のマニアックさが如何にもCim君っぽいですよね。仕上がりは凄くポップでトロゴリらしくて。
磯部:懐かしいですね。この曲は、新宿アンチノックや下北の屋根裏でやってた頃のライヴでしか演奏してないんじゃないかな。ホントに初期の頃しかやらなかった曲だから。
ISHIKAWA:“俺はこれしかできないッス!”感が全面に出ていて、そこが凄くいいんだよな。まぁ、それは8Pが言ってたんだけどさ(笑)。
工藤:あと、SLIME BALLはアルバムの1曲目狙いだったみたいですよ(笑)。だから『FOUR COLOR PROBLEM』でも1曲目になってる「#4」を選んだって。“1曲目は俺達だ!”と思ってたのに、見事に2曲目に収録されてますけど(笑)。でも、イントロのアレンジなんかも凝っていて、みんな時間のない中で最大限のことをやってくれたのは有り難かったですよね。
いろんなバンド達と一緒に曲を書いてきた証
──DR.SNUFKINの「SING TO ME」は『PUT ON FRESH PAINT』の1曲目で、SLIME BALLに続く1曲目繋がりですが(笑)。
ISHIKAWA:東海勢は2ndが好きなんじゃないかな(笑)。ノットリも『〜FRESH PAINT』の曲だし。
磯部:確かに2ndを出した頃によく対バンしてましたから、印象が強いんじゃないですかね。自分の中でも印象が強いし。
──東海勢に対して、海外勢であるSICKOの「8.6」とSCREECHING WEASELの「ANCHOR」は既発曲ですね。いずれもオリジナルは『GRiP』収録曲ですが。
ISHIKAWA:この2曲に関してはテッキンがアイディアをくれて、うまいこと実現しましたね。
──こういう海外バンドによる日本のバンドのカヴァーを聴くと、HUSKING BEEが活動していた頃は日本のバンドが積極的に海外のバンドを招聘していたのを思い出しますね。
工藤:そうなんですよね。僕は今もそういうのをやりたいと思ってるんですよ。FINE LINESでもよくそんな話をしてるんですけどね。
──こうして収録曲を俯瞰して見ると、楽曲のクォリティの高さと磯部さんのヴォーカリストとしての特異性、そしてHUSKING BEEというバンドの類い希な存在感を改めて感じますね。
磯部:もうテッキン様々ですよ(笑)。
ISHIKAWA:またなんて褒め殺しを(笑)。ハスキンの曲は、カヴァーする側が凄くやり甲斐を感じるだろうね。違う人が唄ってもちゃんと恰好いいもん。
工藤:最近ようやくHUSKING BEEの曲を冷静に聴けるようになったんですよ。車の中で何となく流してるのを聴くと、“ヘンなバンドだなぁ…”って思う(笑)。決して王道ではないんですよね、どう見ても。後期の曲もやってることはムチャクチャなんだけど、一本筋の通ったことをやっている。(磯部に)ムチャクチャだったよね?(笑)
磯部:うん。…うんとしか言い様がないですけど(笑)。確かにムチャクチャでしたからね。
工藤:他の人がやりたがらないアレンジをやってみたり、どれだけヘンなことをやってもサラッと聴かせるのがイッソンのヴォーカルだったし。とにかく“○○っぽい”っていう形容の仕方が他にないから、自分でも言うのも何ですけど、いいバンドだったんだなと思って。
磯部:ここ最近ですけどね、HUSKING BEEというバンドを客観視できるようになったのは。“こんなバンドだったんだなぁ…”って。やってる時は「この曲どうする?」とか、一遍録り終えても「どう変化させていくか?」とか躍起になってましたから。
工藤:今、HUSKING BEEと同じクォリティの曲を作ってくれと言われても結構大変ですよね。“よくこんなフレーズを思い出したな”とか、自分でも思いますから。「ANCHOR」の“ジャーン、ジャッ”っていうあのイントロなんて有り得ないし、誰も思い付かないよね。
磯部:だからこそやったんだよ。“ジャーン”でいいよと思うんだけど、何年か前の自分って凄いなと素直に思う(笑)。僕は、こうして2枚のトリビュート盤に参加してくれた人達がいたからこそ、自分達が存在できたと今は思うんですよ。対バンしてせめぎ合いながらも感化し合って、互いを切磋琢磨していけた。その中で、今回こうしてみんながカヴァーしてくれた曲が当時出来上がっていったわけで。決して自分達だけの力ではなく、いろんなバンドと一緒に曲を作っていたんじゃないかと思いますね。2枚のトリビュート盤はその証だと思う。だから、これからもCORNERやMARS EURYTHMICSでみんなと対バンを重ねて刺激を受けて、もっともっといい曲を書いていきたいですよね。
LIV-ING HUSKING BEE-ING 〜tribute to HUSKING BEE〜
LOFT RECORDS / TIGER HOLE CHOICE LOCA-1010
2,310yen (tax in)
9.05 IN STORES
★のれん街で購入する
※Rooftop本誌で発売日に誤植がありました。正しくは9月
5日発売です。関係各位にはお詫びして訂正させて頂きます。
01. CORNER「WALK」
02. SLIME BALL「#4」
03. NOT REBOUND「YOU CAME BACK」
04. ロリータ18号「the steady-state theory」
05. THE OZONES「A SMALL POTATO'S MIND」
06. MOGA THE ¥5「欠けボタンの浜」
07. BEYONDS「摩訶不思議テーゼ」
08. TROPICAL GORILLA「OUT OF SIGHT, IN MY MIND」
09. 藤井めぐみ&THE MOON「瞬く過現未」
10. DR.SNUFKIN「SING TO ME」
11. SICKO「8.6」
12. SCREECHING WEASEL「ANCHOR」
HUSKING BEE TOY'S FACTORY website
http://www.toysfactory.co.jp/huskingbee/
CORNER official website
http://www.corner.jp/
MARS EURYTHMICS official website
http://www.marseurythmics.com/
FINE LINES official website
http://www.finelines.jp/
WORD official website
http://blog.goo.ne.jp/zombie_2006/
BEYONDS official website
http://www.beyonds.jp/
LOFT RECORDS / TIGER HOLE CHOCE
http://www.loft-prj.co.jp/record/record.html