ギター バックナンバー

騒音寺('07年5月号)

騒音寺

ロックンロールの何たるかを体現し続ける正真正銘のロックンロールバンド

地元京都を始めとする関西圏では既に絶大な人気を誇り、他地方や東京でもじわじわと動員を増やし続けている騒音寺。4月27日に、通算6枚目、現メンバーになってからは初の音源となるフルアルバムをリリース。「騒」と書いて「ガヤ」と読むこの一枚には、人間の喜怒哀楽、人が人として生きていく上で大切なものが全て詰まっている。きらびやかでありながら泥臭く、歌って踊れて笑って泣ける、騒音寺の極上のロックンロールはいかにして生み出されるのか?唯一のオリジナルメンバーでありフロントマンのナベ(vo)に話を聞いた。(interview:稲垣ユカ)


何処を切っても騒音寺という作品

──現メンバーでのレコーディングは初だったと思いますが、如何でしたか?

ナベ:こんなにスムーズにいったレコーディングは初めて。というのもプロのエンジニアを起用したおかげで。

──今まではエンジニアは誰がされてたんですか?

ナベ:もう手近なミュージシャンや、ベースのやつに機材を与えてやらせとった。どちらにしろ内輪の人間がやってたから、録りの最中に急に気が変わってここをああしようこうしようって言い出してセッションしながら音を決めていくことも多くてね。

──じゃあ今回はその道のプロの方が方向をハッキリ決めてくれた分スムーズだったと。

ナベ:そうだね。なにしろ時間や金の問題もあるから、だらだらやっていられないっていうムードがあって。一から十まで音を決めてレコーディングに臨んだ結果、今までで一番スムーズにいったレコーディングになったよ。録音前のリハーサル量は半端じゃなかったけどね。コーヘイもよくついてきてくれたよ。

──今回新たに取り入れたことなんかはありますか?

ナベ:スタジオが良くなったことが一番の変化ですね。おかげで音に立体感が出たよ。前作と比べても格段に良くなったやろ?

──そうですね、良い意味で凄くきれいな音になりましたよね。反面、苦労した点は?

ナベ:苦労した点は…俺以外のメンバーに聞いたほうがいいかも。タムなんて曲によってギターやアンプ、しょっちゅう変えてたからね。

──曲作りは普段どんな感じで進めて行くんですか?

ナベ:イントロからエンディングまでほぼ七割は俺とタムでスタジオに持って行く。今まではほぼ俺が十割だった(笑)。成長したなあ。やっと人の話を聞けるようになりましたよ(笑)。

──イメージ的にはセッションで作っていそうな感じがしますけどね。じゃあナベさんが割とギターなんかもこだわって指示したりとか?

ナベ:音楽のことになると俺は頑固だからねえ。ファーストからサードくらいまでは「お前、ああ弾け、こう弾け」うるさかったよ〜。ドラムのサウザーが入ってから…4枚目からかな、ある程度「餅は餅屋」に任すようになったのは。今は随分楽になった。

──信頼できるメンバーとやれてるってことですね。

ナベ:メンバーが全員騒音寺はなんたるかを判っている証拠だね。決められた枠の中で、どれだけ自分がプレイできるか、メンバーも、もちろん俺もそれに賭けてる。それがやりがいだとも思うし。だから、セッションは要らん。決められた枠を5人でどうやって100%埋めるか。そのために原形の枠をメンバーに持っていくのが俺の役割だね。お互いの呼吸なんかも、だらだら終わりの無いセッションを繰り返して時間を浪費するより、イントロからエンディングまで、短時間で集中して新曲を煮詰めていく段階で合ってくるほうが演奏がタイトになるクセがついていいんだよね。

──各々の役割という部分では、今回ギターのタムさんがM-7「ガタゴト」のボーカルもされてますけど。

ナベ:それはまずアルバムに幅を持たせたいというのがあって。騒音寺にとって彼の存在は大きいですよ。彼が騒音寺のキーマンと言っても俺は言い過ぎではないと思う。彼がいなかったらここまで騒音寺は存続していなかったと思うよ。

──具体的に、ナベさんから見たタムさんというのは?

ナベ:タムは今の時代には珍しいくらい真摯で努力家で。あと、ロックに対するベクトルが俺と一緒。だからそろそろアピールしてもいいんじゃないの?って俺がけしかけたんや。それと、彼が歌うことで長丁場のライブなんかは絶対もっといいライブになると思うから。あの「ガタゴト」は、俺には歌えないと思って一回はごみ箱に捨てた詩で。それをタムが拾って、持って帰って曲をつけた。俺には歌えない歌をさらっとあんなふうに歌えるなんてね。ロックンロールバンドのキーマンのギタリストが歌うことに俺は結構憧れてたから、ついにやった!って感じ。あいつさえ良かったらこれからも騒音寺の中でどんどん歌っていって欲しいね。

──こちらとしても是非聴いてみたいですね。それと、毎回曲調のバラエティに富んでいますが、一枚に収めるのにバランスを考えたりしますか?

ナベ:演ってみてしっくりこないものは練習段階であらかじめ外してあるから、そういう悩みは全く無いね。

──前回・今回とインストも収録されてますよね。

ナベ:インストを収録するとアルバムが引き締まるからね。インストでしかできない表現方法もあるし。

──ところで、2000年にファーストアルバムを出してから今作で6枚目ということで、コンスタントにアルバムを出し続けていますけど、これは意図的ですか?

ナベ:アルバムリリースは俺のさじ加減一つで決まるんです。曲や詩は常日頃からアイデアをため込んでいるんやけど、それを作品として仕上げる作業に一番時間をかけるから、年に二〜三回期間集中で部屋にこもるんですよ。彫刻家に似ているね。外へ出て歩き回って材料となるいい土や木を見つけてきては、頭の中で思うまま形にしてみる。要らない部分をどんどん削っていって最後に磨いたりワックスをかけたり…。俺にとっては、「削る」「磨く」時間が一番重要で、最もミュージシャンとしてカタルシスを感じる時間でもあるんですよ。その集大成がアルバムになるわけだから、まったくもってアルバムリリースは俺のさじ加減ひとつなわけ。

──なるほど。そしてそれをステージで披露するのがバンドの醍醐味だとも思いますが。

ナベ:俺はライブすることだけがバンドのすべてだとはまったく思わなくて。「そろそろ新しいのが聴きたい」というファンの声は無視できないし、少なからずファンがいる以上作品をリリースすることはアーティスト側の義務だとも思うしね。

──曲があってこそのバンドでありライブですもんね。じゃあリリースはナベさんの「そろそろかな」っていう判断で。

ナベ:そう、今回も「このペースでいけば春くらいにはリリースできるんじゃないか」という読みで自らリリースを決めたんや。自分で決めた締め切りに追われるのもおかしな話だけど、マンガ家みたいに作業場にこもるのもええもんやで、火事場の馬鹿力もでるし(笑)。メンバーはそのさじ加減に振り回されてたまったもんじゃないだろうけどね(笑)。

──(笑)ちなみに、アルバムコンセプトは決めてから作るんですか?

ナベ:アルバムコンセプトを決めてから作り出したことは今まで一度も無いね。目指すのは、何処を切っても騒音寺という作品を残すことだけ。アルバムをリリースするということは、ファンのためでもあるし、バンドの成長の過程を見せることでもある。リリースごとにバンドの状況や変化を楽しんでもらえればそれが一番いい。自由の象徴のロックがコンセプトに左右されて堅苦しいものになるなんて愚の骨頂や。ただ、今回はコーヘイが加入した直後に、彼のためにコードが二つや三つのシンプルな曲を書いて練習したよ。偶然それが自分らにも良い影を落としてくれた。コンセプトではないけれど、今から思えば今回は「原点回帰」的なアプローチやな。そんな風に、アルバムのイメージやコンセプトなんて、俺たちにとっては時間がたって、振り返って見えてくるもの程度でいいんだよ。


ロックは世の流れと対極の位置に居なければいけない

──毎回歌詞の掲載がありませんけど、騒音寺には歌詞も非常に重要な要素だと思うのでやっぱり読んでみたいとも思うんですが。

ナベ:いやいや、俺の詩は目で追ったら本当につまらんよ。それにロックの歌詞なんてメロディーやビートに乗ってなんぼや。悲しいメロディーでも激しいビートに乗ったら前向きな歌詞になる事だってある。楽しい歌詞でもマイナーコードに乗せてしまえば哀愁を帯びたものになる。俺の詩は音楽に乗ってこその部分で作ってあるので、詩がいいって言われるのは嬉しいことだけど、みんなの錯覚だな。

──でもファンからは掲載して欲しいっていう声も多いんじゃないですか?

ナベ:じゃあ詩集でも出そうか(笑)。本当につまらんよ。だから今回も掲載は無し。それに歌詞カード無くたってライブの時みんな歌ってるじゃん!「大都会の片隅で〜!」って(笑)。

──確かに、歌詞カードがなくても音源聴いたら一緒に歌えますもんね。

ナベ:メロディーに乗せて、身体揺らして…。あれでいいんだよ。でもまあ、そんなに声が多いなら、次作から載せようかな。急に売れなくなったりして(笑)。

──(笑)いやいや。では、ナベさんにとって歌詞とはどのようなものですか?

ナベ:世の中が進化していく度に、人は大切なものを失っていってるんですよ。それに気づかない人が周りにもいっぱいいるんだけどね。俺の歌の中には様々な人々の姿がデフォルメされてコミカルに表現されているよね。どれだけ人が悩もうが、笑おうが、戦争しようが、時がくればみんな土に返るんですよ。俺たちの音楽を聴いた人達が、少しでも楽しみながら生きてるうちにあるべき姿を取り戻してくれればと思って詩を書いているんだけどね。騒音寺がヒットしたら少しは世の中がマシになったんだなと思っていいんじゃないか(笑)?それに結構皮肉も言ってるんだぜ。「となり村から」なんて音楽界に対する大いなる皮肉だけどね。

──直接的な言葉として思想やメッセージを入れたりはせず、でも聴いていると心に響いてくるんですよね。

ナベ:一番大切なのは、聴いた人がその歌についてどう感じるかですよ。俺は人が「何かを感じることのできる音楽」を作るのが仕事で、問題提起をしてあげられることがミュージシャンとしての特権だと思っているんですよ。ライブが終わった後の帰り道に、「今日のライブ良かったね」なんていいながら「星の降る夜」や「帰り道」なんかを口ずさんでくれたなら、俺のやっていることに意味があるっていうもんですよ。思想やメッセージを歌に取り入れたりなんかはしない。「墓に唾をかけろ!」はただの俺たち流の反抗心だよ。ロックは世の流れと対極の位置にいつも居なければいけないと思うよ。社会より俺たちの方が上の立場にいるって思うことが大事。かつてのエルビス・プレスリーやビートルズのようにラブソングを歌っただけで社会が取り押さえに来るような脅威でいなくちゃ、ロックンロールは。戦争なんかくだらないことに対して俺は歌を歌いたくはないね。世の動きに合わせて作品を作っているようじゃ芸術は終わりだよ。

──では、音楽が世界や人々に対してできることって何だと思いますか?

ナベ:俺にできることといったらロックで儲けた金を、戦争反対を唱える団体や困っている子供たちに寄付することくらいやな。それでいいんじゃないか?俺の仕事はこのせちがらい世の中に少しでも音楽で真の娯楽をもたらすことですよ。それにアーティストが社会に口を出すなんておこがましい事と思わない?

──そんなことは政治家にでも任せておけ、と。

ナベ:そう、さっきも言ったように「餅は餅屋に」だよ。

──それと、個人的には恋を題材にした歌詞も非常に好きなのですが、ラブソングというよりは失恋だったり別れた人を想う詞が多いですよね。

ナベ:本当に俺はラブソングが下手でねえ。多分お客さんたちのほうがよっぽどラブソングは上手く歌えていると思うよ(笑)。だから歌わないし、歌えない。失恋の歌ならまかせろ。前向き、前向き。

──参考までに、ナベさんが素敵だと思う女性は?

ナベ:精神的に自立している人。それに明るくて聡明。プラス、居酒屋なんかで、落ちたジャンパーなんかが、トイレから戻ってきたらハンガーや椅子の背もたれなんかにかけてあると、ぐらつくね。


自分の理想を実現させたバンドが騒音寺

──騒音寺はやはりライブが真骨頂だと思うんですが、ステージに立つ上で一番気をつけていること、こだわっていることってありますか?

ナベ:ここまで多くのライブをしてくれば、気をつけていることは特にないけれど、一糸乱れぬ演奏は常々心がけてるね。モットーは「その日のチャージ以上のステージを」「ライブハウスでホールクラスのステージを」やな。

──確かに、ホールクラスのエンターテイメント性がありますよね。衣装も派手だったり。

ナベ:どんな小さなハコでもやるからには徹底的にやる。そのための衣装。せっかく入場料払って、Tシャツにジーパン、その上酔っぱらいのステージなんか見たくないやろ。少なくとも俺はそう。

──そうですね。個人的には、ステージに立つ人には衣装だとか立ち振舞いを過剰なくらいカッコつけていて欲しいと思うんですよ。

ナベ:衣装も目張りも俺のロックの表現法の重要な要素のひとつだね。ショウ的なロックの部分の表われもあるにはあるけど、どちらかと言えば反体制としてのロックの表われの方が強い。

──ナベさんにとって、「ロックンローラー」に必要なものって何だと思いますか。

ナベ:ハングリー精神と反抗心だね。衣装も目張りも演奏ももちろんその上に成り立っているわけで。だから、派手な立ち振る舞いや衣装なんかで俺たちは自分の音楽をごまかしたりはしないですよ。

──ちなみに、ナベさんの衣装はどこから入手してくるんですか?

ナベ:特注です。あんな衣装売ってるわけないやん!(笑)好意で作ってくれるところもあるし。

──それと、目張りは油性マジックって本当ですか?

ナベ:油性マジックは京都のパンクバンドが反抗の象徴として教えてくれたんや(笑)!

──ライブはやはり関西中心にされてますけど、各土地でのお客さんの反応の違いってありますか?

ナベ:反応はほとんど一緒になってきましたよ。最初にお客さんが集まり出したのはやはり京都ですけど。最初ツアーに出始めの頃は何処の土地にいっても恐いイメージを持たれていたせいか、誰もよう踊らんかったなあ。

──バンド名とか絵面しか知らなかったら恐いかも知れないですね(笑)。でも一度観たら踊れるライブだとは思いますが。

ナベ:なぜか名古屋だけは数回のライブでお客さんがギャーギャー騒ぐようになってね。あまり喋らなかった俺も、のせられてステージ上で喋るような今の形態になってしまいましたけど。東京はいつ行っても楽しいですよ。興奮したお客さんを見て俺が興奮して、それを見たお客さんがまた興奮して…っていういいライブになりますよね、いつも。それと、ここまでツアーしてきたら、いい意味で地元京都へのこだわりはなくなりましたね。

──とは言え、やはり自分達は京都のバンドなんだという意識もありますか?

ナベ:京都に執着していたのはセカンドくらいまで。俺なんか、何処に住んでも騒音寺のような音楽をやっていたろうし、それに東京へ行くなんて今となっては隣町へ遊びに行くような感覚ですよ。名古屋や大阪なんて同じ町内だもんね。京都に住んでいるのは落ち着いて詞が書ける空気があるから。

──じゃあ、お住まいは今後も京都で?

ナベ:一度は東京に住んでみたいなあ。富士山の見えるあたりがいいなあ。でも、京都じゃないと生まれなかった言葉づかいやフレーズは確かにあったし、京都じゃないと生まれ得なかったバンドだったんだと思えば、また、好き放題音楽をやらせてくれたという点においても、この町には本当に感謝していますよ。

──5月の1日から5日まで、京都を代表するライヴハウスである磔磔で5デイズがありますが。

ナベ:それは磔磔から話が上がってね。「お前ら、もうええやろ。」と。お前らほどのもんが何をやっとるんだと。それだけ自分らが思うより関西のロックシーンから期待されているんだと自覚するようにしてこの話を受けたんですよ。

──「磔磔で騒音寺が観たい」というお客さんも多いでしょうしね。共演するバンドも錚々たるメンツですが、この5バンドを対バンに選んだ基準というのは?

ナベ:まず、ステージという麻薬に犯されてしまっているバンドを必然的に選んだんです。その次に人気度。どうせ5日間やるんだったら、派手にやりたいし。騒音寺を知らないお客さんにも騒音寺を見てもらいたいし、騒音寺しか知らないお客さんにも共演するバンドを見て欲しいしね。

──他に今後共演してみたいバンドはいますか?

ナベ:海外の往年のロックスターに会いたいね。ありえそうなところでジョン・フォガティの弾き語り、ピーター・ウルフの前座とか(笑)。

──磔磔以降もライブが目白押しですが意気込みなどを。

ナベ:とにかく今年は今のところ手を抜かずにすべてをやってきているので、ニューアルバムをきっかけに自分達の状況が少しでも良くなればいいなと。そのためにもいいライブを展開することだけがこれからしばらくの目標かな。

──判りました。最後に、ルーフトップ読者にメッセージをお願いします。

ナベ:いろんな日本のロックを聴いた。どれもストライクではないように思えた。「こんなバンドが日本にあったらいい」と理想を実現させたのが騒音寺なんですよ。今回最も強力なアルバムができました。聴いてみて下さい。自分で言うのもなんですが、日本にロックは根づかないという風潮を打破できる可能性のあるバンドだと信じてやっています。CD、ライブとも100%満足させるものをこれからも提供していきますので、読者の皆さんこれからも騒音寺の動向を見守っていて下さい!


騒 -Gaya-

騒 -Gaya-

ROCK A GOGO企画 / RAGG-009
2,100yen(tax in)
IN STORES NOW
★amazonで購入する

Live info.

5月1日(火)京都磔磔
5月2日(水)京都磔磔
5月3日(祝)京都磔磔
5月4日(祝)京都磔磔
5月5日(祝)京都磔磔
5月11日(金)広島CRIM
5月12日(土)福岡CB
5月13日(日)小倉FUSE
5月19日(土)大阪茶町タワーレコード・インストアライヴ
5月20日(日)神戸VARIT
5月25日(金)大阪ファンダンゴ
5月26日(土)名古屋TOKUZO
5月27日(日)下北沢club Que
6月17日(日)京都club METRO
6月30日(土)名古屋TOKUZO
7月6日(金)京都拾得
7月13日(金)下北沢club Que
7月14日(土)新宿red Cloth
7月21日(土)名古屋TOKUZO
7月22日(日)京都磔磔
7月29日(日)大阪ファンダンゴ

騒音寺 OFFICIAL WEB SITE
http://www.so-on-g.com/

posted by Rooftop at 11:00 | TrackBack(0) | バックナンバー

この記事へのトラックバック