ギター バックナンバー

音速ライン ('06年8月号)

音速ライン

いつかの音を忘れないで、いつかの自分を忘れないで、次の段階に進んでいこう

過去は生々しく、未来は懐かしい。そんな交差点に立って、今という瞬間を激しく刻みつけた。もう一度君に伝えたいことがあるんだ。いつかの音がそう言ってるんだ。
1stアルバム『風景描写』からわずか8か月で、音速ラインは2ndアルバム『100 景』をリリースした。「ナツメ」「みずいろの町」、新録の「ここにいる」「夕凪の橋」を加えた全11曲。僕の見た風景が、すべての人の記憶に宿る風景へと、果てしなく広がっていく。沸き上がる感情は、切ないメロディや混沌と激情の音となり、空へと飛び出していった。ドラマー菅原建生脱退を経て、藤井敬之と大久保剛が音速でたどり着いた新世界が、ここから始まる。(interview:柳村睦子)

根拠のないプラス思考をみんなで歌うことによって、さらにそれが強まる

──前作から8か月という短かさで…。

藤井:まぁ、僕らがね、「とにかく早く新しい音源を出させてください」と言ったんじゃないんで…(一同笑い)。

大久保:メーカー的に言われたんだよね? 一応、抵抗はしましたけど(笑)。

藤井:でも「いや、ここはガンガン行こうよ」と言われて。それが中途半端な形になるようだったら最後まで抵抗したんですけど、曲はいっぱいあるし、うちらが無理してるわけじゃなかったので。

──音的にはもうパワー全開で。短期間でここまで爆発させるのは大変だったのでは?

藤井:いや、別に(笑)。自然体ですよ。

──そうですか? 聴き手としては5月発売の5thシングル「みずいろの町」で、完全に方向性が固まった気がしたんですが。

大久保:いや、方向性は固める気がなくて。逆に狭まって面白くなくなっちゃうから。

藤井:だから、どっちかと言うと“こういうのが音速ラインだ”というのをなくして、いろいろなタイプの曲を入れようと。

大久保:音の下地作りは1stアルバム前のシングル3枚で出来たと思ってるんで。

藤井:そこで今までにない「上昇気流」とか「観覧車」とか「コトノハ」という曲を入れて。それをいい感じで見せられるアルバムになったなぁと思いますね。

──ええ、ええ。「上昇気流」はリズムに乗った曲。後半、まさに上昇気流に乗ったような気持ち良さがありますね。

藤井:これは…♪きっといい日になる〜♪とライヴで盛り上がりたかったんです(笑)。根拠のないプラス思考をみんなで歌うことによって、さらにそれが強まるみたいな。「きっといい日になるよ」と言っていれば、本当にきっといい日になると僕は思うんで。

──ここはグッと来ましたねぇ。

藤井:マジすか。みんなもそう思ってますもんね? きっとね?

大久保:ふふふふ。

──はい。すごく解放されます。「観覧車」は?

藤井:遊ぶ曲にしたいなと思って。アルバムの一枚目で僕らを覚えてもらった上で、その余裕な感じを出したかった。これはほとんどジャムってる感じですね。

──大サビがすごい。ファンキーになったと思ったら「えっ…ダブすか!?」。

大久保:ふふふ。本当に遊んでたんだよね? おのおのの好きなフレーズをただ弾いてたら、こういう感じになっちゃった。

藤井:うちらはリハでよく遊びでいろいろやってるんすけど、その自由な感じって、みんなにはまだ見せてなかったから。

──「3分の2」「コトノハ」から「みずいろの町」への展開も驚きました。

藤井:単純にアルバムをひとつのライヴとして考えたんです。まずSEっぽい曲があって、テンションが上がるようなガン! という曲が一発目にあって、本編に突入みたいな。最初はね、アルバムは10曲入りの予定だったんですよ。それがレコーディングしてるうちに「3分の2」を思いついちゃって。録ってみたら結構良かった。「3分の2」は昔のアメリカの家庭のラジオから流れてくるような…懐かしいイメージ。

──40年代〜50年代のコーラス・グループみたいな。で、これは歌詞がまた…。

藤井:「3分の2」は3人のうちの2人が残ったという意味。そうなると音も変わっていくじゃないですか。だから、新しいうちらの音楽を聴いてくださいと。“ようこそ”みたいなことを「3分の2」で言ってから、全然違う「コトノハ」が来たらいいかなって。


飽くなき泣きへの追求

──ドラムが変わったことは大きな影響があったんじゃないですか?

藤井:今回のサポートがすごいロックな…自分で歌って、ドラムでも歌いたいという人なんで、その影響がかなり…。それに僕らのロックな部分も引っ張られたというか。

──ディレクションはどういう風に?

藤井:いや、もう何も言わないすね。

大久保:その場の雰囲気でできるから。

藤井:大久保の幼なじみなんで。

──あっ、そうなんですか!

藤井:小学校からの…(笑)。

大久保:はははは。僕、音速をやる前のバンドもそいつとやってたんで。自分的には違和感はなかった。向こうもこっちのほうに寄ってきてくれてね。

藤井:音速のライヴも結構観に来てくれてたもんね。それで曲も理解してくれて。

大久保:「俺ならこう叩く」って。

藤井:そう言ってたんだ。じゃ、話は早いわ。

大久保:それに自然に引っ張られた。やっぱ、僕らはロックをやってるんでね。

藤井:ひとり変わっただけで全然違くなるってわかったんで。また、いろいろな人とやって、いろいろな引き出しが、俺らからも引き出せればいいなぁと思いますけど。

──音速はロックだと明確に提示しましたね。たとえば「ここにいる」とかすごくいい曲じゃないですか。そのメロディにガチャガチャした音が乗る。そこもまた面白い。

藤井:ヒネくれてるんで。普通にやりたくないんですよ(笑)。「ここにいる」はインディーズの時も出してるんですけど、その後に“こうすりゃ良かった”とライヴ・アレンジを変えてるんで。今回はそのプラスαでピアノを入れてね。

大久保:それが一番強いね。

藤井:グッと来る感が増した。泣き度の60泣きが100 泣きぐらいに(一同笑い)。

大久保:おーっ(笑)。飽くなき…。

藤井:飽くなき泣きへの追求!(笑)ピアノって何気にやったことなかったし。

──エンディングがまたグッと来ます。

大久保:泣き度120 ぐらいだね。

藤井:どんどん増していく(笑)。ずーっとループっぽく流れてるピアノのメロディと、歌のメロディがものすごく加速していって…日本人だったら嫌いな人いないでしょ。

大久保:この泣きはね(笑)。

藤井:泣き女…(笑)。

──『吾輩は主婦である』に出てくる泣き女?(竹下景子さんにつけられたあだ名)

藤井:あはははは! 『吾輩〜』は面白いっすね。(主演の)斉藤由貴さんの歌、好きなんすよねぇ。「卒業」とか。あの世界観は音速に出てますよ。メロとか絶対に出てる!

大久保:そう思うよ(笑)。

藤井:『100 景』を斉藤由貴さんに歌ってもらいたい!(爆笑)

──爆音の「コトノハ」もぉ!?

藤井:面白いじゃないすかぁ(笑)。

──はははは。でも確かにメロディに懐かしさはありますね。

藤井:80年代っぽいメロディが好きなんで。あみんとか八神純子さんとか。そういう80年代の歌謡曲っぽいメロディに洋楽っぽいバックというのがミス・マッチでいいというか。今までありそうでなかった。普通のギター・バンドだったらもっと洋楽チックなメロディにすると思うんですよ。そうじゃないところが音速の重要な核になってる。ギター一本で歌うとわかるはずです。それを計算してやってるわけじゃなくて、自分の好きなものを全部ミックスさせたらこうなったという。

──じゃあ「週末旅行」も…。

藤井:シュガーベイブとかも好きなんで、あのへんの影響が出てるんじゃないですか?

──わかります。わかります。この曲はストリングスがシャープですよね。

藤井:うん。何重奏とかにしたくなくて。

大久保:そうそうそう。「ナツメ」は八重奏だったけど、これは二重奏とかで。

藤井:昔いたLevellers とかTHE WONDER STUFFに通じるって取材で言われて。「あっ、そうだな」って。ストリングスを単音で入れてる、ああいうイメージでやってもらいましたからね。前からずーっと言ってるTHE WANAADIES もギター・バンドにストリングスを入れてて。ま、さかのぼって言えばビートルズもオアシスもそうだけど(笑)。

──なるほど。「週末旅行」も「ラリー」という曲も通勤ラッシュアワーとか、身近な言葉やシチュエーションが出てきますけど。

藤井:何か…僕にしてみれば「ラリー」とか「週末旅行」って結構珍しくて。いつもは切ない言葉の断片を歌詞に乗せて、その中に言いたいことを1、2行入れたりして作ってるんですけど。これはもう一個のイメージがちゃんとあって、その映像を言語化した感じでしたね。「ラリー」はサラリーマンという言葉から“ラリー”を抜き出して。そこに競争社会で生きていくという意味も掛けて。

大久保:題材がわりとリアルだもんね。

藤井:だから伝わりやすいかと思って。身近に絵に描いたようなサラリーマンの人がいて。“もしも僕がサラリーマンになったら…”とストーリーを膨らませていったんです。ま、あんまり言うと、そのモデルの人に悪いんで、多くは語りませんが(笑)。

──ただ、その日常は素晴らしいことなんだと歌ってるようにも感じました。

藤井:そうですね。その先に…まぁ、老後でもいいんですけど、いつかは家族で暮らした思い出を語り合える日が来るからと。そういったところが伝わればいいなぁと思って。


未来の未来にいる自分からの視点

──「ナツメ」もそうですけど、全体的に未来のことを歌ってるなって。その未来が何だか過去のような…懐かしい未来という印象を受けたんです。

藤井:結局、未来のことを歌っていても、その未来のそのまた先にいる自分からの視点になってる感じですよね。“きっとこんな未来が待ってる”という歌じゃなくて、未来の未来にいる自分からの視点。だから懐かしい感じに聴こえるんじゃないですかね。

──面白いですね。どうしてそうなるんですか?

藤井:知らないっす(一同笑い)。

──1時間後のドラえもん、2時間後のドラえもんが出てくるみたいな…?(笑)

大久保:うははははは!

藤井:あはははは! いや、常にね、何かこう懐かしいモードなんですね、僕は。未来のことも何でも。常に懐かしんでる感じが好きなんですよ。

──あぁ、「5日ノート」も“いつかの音”という意味ですもんね。

藤井:そうですね。先へ行く時、次へ行く時、さらに一段階進む時に、今までの自分がどうだったかと、それをちゃんと再確認してから、次のステップに行くほうがいいんじゃないかなと。そう思って書いた曲なんですよ。で、過去の自分を一回おさらいする時に、その時代に聴いてきた音楽とかも甦ってくるじゃないですか。逆に過去の音楽を聴くと、その時代も甦ってきたりする。それで“いつかの音を忘れないで、いつかの自分を忘れないで、次の段階に進んでいこう”という歌になった。たとえば斉藤由貴というキーワードが出てもいろいろと思い出すものがあるじゃないですか(一同笑い)。

──そうですね(笑)。とにかく目に見えないけど甦ってくるもの、確かにそこにあったものを音速ラインは表現している。

藤井:そういう懐かしさみたいなもの。心がほっこりする。暖かくなる。そういうことを歌っているんでしょうね。たぶんね。

──そのアルバムに『100 景』というタイトルを付けたのは?

藤井:「音速の曲を聴くと景色が見えます」という人がいっぱいいて。その人数分だけ景色がある。それぞれ別々な景色が。だから富嶽百景でもないですけど…。

──葛飾北斎の浮世絵の題みたいな。

藤井:そうそう(笑)。それと同じように音速百景っていうのがあってもいいんじゃないかって。それは百の景色っていうわけじゃなくて、音速の曲を聴いて思い浮かべてくれた景色分。そのたくさんの数を表すために百景と。で、最初に漢字で“音速百景”と書いてみたんですけど…暗くて…(爆笑)。それを数字の100 にしてみたら、インパクトもあるし、バンド名とのバランスも良かった。

──ええ。そのアルバムが完成して…。

藤井:単純に自分で聴いて「こんなアルバムが欲しかったな」と。それがちゃんと形になりました。

──ヴォーカリストとしてはどうですか?

藤井:基本的に何も考えないで歌う人なんで。曲が求めるものをそのまま歌っただけ。ただエンジニアが杉山オサムさんだったし、何か安心してできたんですよね。

大久保:そうそうそう。オサムさんはインディーズの頃からやらせてもらってて、すごくリラックスして出来る。慣れてない人だと緊張して、どこかで固くなると思うから。

──たとえば“インディーズのほうが良かった”という場合もありますからね。

藤井:気合いが空回りしちゃうんでしょうね。“メジャーに行ったんだから”って。

大久保:うちらはただ好きだからやってるだけなんで。

藤井:モチベーションはそこだけ。そこは絶対に変わらないし、だから長く続けられるんだと思う。とにかく自分らも飽きたくないし、聴いてる人にも退屈な思いはさせたくないんで、これからもいろいろとやっていきたいですね。余計なことに捕らわれずにね。

──大久保さんは? ベーシストとしては?

大久保:いや、別に大したことやってないし、そうすね…何て言えばいいのかな。あの…音を作る時にベース単体で考えてないんで。そう聞かれると逆に難しい(笑)。バンドとしては自分ら的に満足できる、すごくいいアルバムが出来たと思っています。

──リスナーとしてもこのまま突っ走ってほしいですね。9月にはツアーもあります。

藤井:「TOUR カッパッパ 2006 」。この意味は「コトノハ」に隠されています。

大久保:出だしのギターの音にね。

藤井:ギターがね、♪カッパッパッパパッパパッ〜♪と聴こえるという(爆笑)。みんな ね、黄桜のCMの♪かっぱっぱ〜るんぱっぱ〜♪のほうだと思ってるけど(笑)。

大久保:このわけのわかんなさがいいなぁ(笑)。

──唐突すぎますよ!(笑)

大久保:あはははは! とにかくツアーは楽しく! みんなで楽しむ!!

藤井:そうそう。全員がね。来てる人、うちら、スタッフ全員が“あの空間にいて良かったな”と後から思えるようなライヴにしたい。これもまた未来のそのまた先の未来の視点になってますね。つまり僕らはそういう人たちなんですよ(笑)。



100景

100景

UNIVERSAL J UPCH-1504
2,625yen (tax in)
IN STORES NOW
★amazonで購入する
★iTunes Storeで購入する(PC ONLY) icon

Live info.

音速ライン『TOUR カッパッパ 2006』
9月10日(日)仙台MA.CA.NA
OPEN 17:00 / START 17:30 TICKETS: advance-3,000yen (+1DRINK)
【info.】ノースロードミュージック:022-256-1000

9月13日(水)心斎橋CLUB QUATTRO
OPEN 18:00 / START 19:00 TICKETS: advance-3,000yen
【info.】清水音泉:06-6357-3666

9月14日(木)名古屋CLUB QUATTRO
OPEN 18:00 / START 19:00 TICKETS: advance-3,000yen (+1DRINK)
【info.】ジェイルハウス:052-936-6041

9月16日(土)福岡DRUM SON
OPEN 17:30 / START 18:00 TICKETS: advance-3,000yen (+1DRINK)
【info.】キョードー西日本:092-714-0159

9月19日(火)札幌COLONY
OPEN 18:30 / START 19:00 TICKETS: advance-3,000yen
【info.】WESS:011-614-9999

9月22日(金)渋谷AX
OPEN 18:15 / START 19:00 TICKETS: advance-3,000yen
【info.】VINTAGE ROCK:03-5486-1099

++event++
ROCK IN JAPAN FESTIVAL.2006
8月5日(土)国営ひたち海浜公園 *雨天決行(荒天の場合は中止)
OPEN 9:00 / START 10:30(各日共予定)
◇8/5入場券 ¥10,500(駐車券付き入場券 ¥11,500)
◇8/4・5入場券 ¥20,000(駐車券付き入場券 ¥22,000)
◇8/5・6入場券 ¥20,000(駐車券付き入場券 ¥22,000)
◇3日通し入場券 ¥27,000(駐車券付き入場券 ¥30,000)
【info.】ROCK IN JAPAN FESTIVAL事務局:0180-993-611(24時間テープ対応、PHSからは不可)

〜ROCK THE SUMMER 802〜“REFRESHING MUSIC!”supported by KANSAI1週間
8月9日(水)なんばHatch
OPEN 17:30 / START18:30 TICKETS: advance-2,000yen (+1DRINK)
w/ アンダーグラフ / plane / SPLAY (O.A) / and more...
【info.】FM802リスナーセンター:06-6354-8020

Date fm「BRIGHT MUSIC」presents ロックロックこんにちは! in 仙台
8月16日(水)ZEPP SENDAI
OPEN 17:15 / START 18:00
1F:All Standing/2F:全席指定 advance-4,600yen (+1DRINK)
w/ スガシカオ / SPITZ / peridots / bonobos
【info.】ノースロードミュージック:022-256-1000

音速ライン OFFICIAL WEB SITE
http://www.onso9line.com/

posted by Rooftop at 19:58 | TrackBack(0) | バックナンバー

この記事へのトラックバック