プリミティヴなロックンロールを分母に置いた生粋のライヴ・バンド、 結成10周年にしてキャリア初となるフル・アルバムをドロップ!
前身バンドであるウイットネス時代から小滝橋通り沿いにあった新宿ロフトで精力的に活動し、東京のロックンロール・シーンの中枢でリアリティを持ちながらサヴァイヴし続けてきたBriarが結成10周年を迎えてキャリア初となるフル・アルバム『Briar NO.1』を発表する。自身のルーツ・ミュージックに対する深い憧憬の念をありったけ詰め込んだその純度の高いロックンロールは瑞々しく鮮烈な輝きを放っており、偉大なる先人たちへのオマージュだけに留まらないギター・バンド然とした風格もある。何より、ロックを自らのアイデンティティとして手放しで享受できた時代の粗野でヒリヒリした空気が楽曲に充満しているのが堪らない。ヴォーカル&ギターの舩越明治にBriarの輝けるディケイドと今なおロックンロールし続ける矜持について訊いた。(interview:椎名宗之)
純粋にバンドを気持ち良くやるのが出発点
──そもそも、音楽的なバックグラウンドはどんな感じなんですか。
舩越:今の若い子たちみたいに音楽の選択肢が幅広くあるわけじゃなくて、“ロックを聴くならこれ!”みたいなものがバシッとあったんですよ。ベースの知念(哲史)は洋楽から入って初期パンとかで、俺の場合はフォーク・ミュージックとか歌謡曲。ジュリー(沢田研二)はガキの頃からウチのおふくろがファンだったから、ジュリーが好きでGSを聴いてみたり。あと、知念も俺も共通してチェッカーズは聴いていたんです。曲作りに行き詰まるとそこに落ち着かせるところはありますね。チェッカーズっぽくやってる時は、歌モノでもロックでも行けるから。
──個人的にはサンハウスやルースターズといっためんたいビートの系譜をBriarの音楽から感じるんですが。
舩越:博多の出身だから、ロックと言えばやっぱりサンハウスやモッズなんですよ。ルースターズは俺がまだ博多にいた頃には活動休止していたし、博多の人間にとってもルースターズは伝説のバンドみたいなところがあったんです。それはロッカーズも然りなんだけど。とにかくめんたいビートは普通にあったから、ロックをやるならめんたいビートって感じだった。俺たちも以前はもっと歌モノっぽい楽曲がいっぱいあって、今でもライヴではやってますけど、今回のアルバムは自分たちの初期衝動に立ち返るような感じにしたんですよ。だから、めんたいビートの匂いは意識して詰め込んだつもりです。
──今回発表される『Briar NO.1』は、結成10周年にして初のフル・アルバムなんですね。
舩越:俺とギターの加藤(聡)とベースの知念は前にやっていたウイットネスの頃から一緒で、もう14〜15年の付き合いになるんです。ドラムが変わってBriarというバンドになって10年目なんですね。ウイットネスの頃は西新宿のロフトに毎月出させて頂いてたんですよ。あの頃はロフトに出ておけばどうにかなると思ってましたね。ロフトでライヴがやれれば一流っていう時代でしたから。
──結成10周年をひとつの節目としてアルバムの制作に臨んだ感じなんですか。
舩越:ライヴはずっとコンスタントにやってきたんですけど、俺たちくらいの世代だとアルバムはちょっと重みがあって、迂闊には出せなかったんですよ。今の時代は簡単に出せるようになったけど、俺たちが20歳くらいの頃はメジャーから話が来たから出せるとか、何か大きな山が動いて出すとか、そんな感じだったから。BriarとしてはDVDをコンスタントに出していたんですけど、ライヴにずっと来てくれるお客さんたちから「アルバムを出して欲しい」と以前から言われていて、タイミング的にもそういうタイミングだったのかなと思いますね。
──バンドにとって重要なレパートリーと新曲とがうまく織り混ざった集大成的な1枚に仕上がりましたね。
舩越:そのつもりで作りました。たださっきも言ったように、色的にはルースターズとか自分たちの芯にあるものを等身大で出した感じにしたかった。等身大と言うか、これじゃないと勝負できないものと言うか。
──Briarの音楽性は、ウイットネス時代から大きく変貌を遂げているんですか。
舩越:ウイットネスの頃はヘンな色気があって、田舎から出てきた以上はある程度形にして帰らないかんと思ってたんですよ。だから妙なメジャー志向があって、結構ソウルっぽいことをやったりもしたんです。ただ、そうこうするうちに各人の音楽的な好みがチグハグになってしまった。今度のアルバムにも入っている『エンジェル』や『チェリーコーク』とかはウイットネス時代からやっているんだけど、打ち出し方を一番身体に馴染んでいるめんたいビートの刻み方に変えようとしたきっかけがBriarなんです。音楽的に煮詰まって迷走していた時期がウイットネスの最後のほうなんですよ。そこで気付いたのは、やるなら好きなことをやって華々しく終わると言うか、好きなことをやって認められなかったらそれまでだなと。それでドラムが抜けたのを期に、純粋に好きなことをやっていこうと始めたのがBriarなんですよ。
──自身のルーツに根差した音楽をもう一度やるという時に、懐古主義に走りすぎてしまうのではないかという懸念はありませんでしたか。
舩越:一番多感な時期に一番気持ち良く唄っていたのがめんたいロックだったし、売れたいとかの色気よりもただ純粋にバンドを気持ち良くやっていくことがBriarの出発点だったので、そういう意識はなかったですね。自分が一番グルーヴに乗れて、気持ち良く唄えて、格好良くパフォーマンスできるのはこの形なんですよ。今はもっと暴走したいくらい。年を取ったからってユルくやるのはイヤなんです。いつまでも前のめりに突っ走るくらいの感じでリズムも気持ちも走って、行く時はグチャッとなりたい。そんなオッサンバンドも格好いいかなって思うんです。それしかできないところもあるし、もともとがヘタクソなバンドだから、格好良く上手くやるなんて性に合わないんですよ。ただ、やるからには1枚でも多くCDを売りたいし、ある程度のレヴェルまで人に届けたいし、ロフトでパンパンのワンマンをやりたい。その気持ちは強いですね。
若いバンドよりも必死でチラシを配りますよ
──いいオッサンがいい歳して大人げなくバンドをやるなんて、最高じゃないですか。
舩越:若手のいいバンドからもいろいろと刺激を受けますからね。たとえばa flood of circleがステージでいい歌を唄ってると、ヘンな意味で燃えるんです。自分もその歌をステージで唄いたくなる。それはロック・バンドの性と言うか、生活の一部になっちゃってるのかもしれないけれど、やめられないんですよね。かと言って趣味でやるつもりもないし、やるからにはお客さんを呼んでギリギリのところで恥をかきながらでも一生懸命チケットを売りたい。ダサイと思われたらこの年齢のバンドって終わりじゃないですか。その恐怖感はあるけど、そのためにも必死でチラシを配りますよ、若いバンドよりも。昔はフライヤーと口コミだけが伝達手段だったから今もそのクセは付いているし、インターネットやマイスペースもツールとしてはいいと思うけど、一生懸命チラシを撒くバンドは格好いいと思うんですよ。それでライヴが良ければ尚更ですよね。
──めんたいビートを直接知らない若いオーディエンスはBriarの音楽に新鮮味を感じるでしょうね。
舩越:そうかもしれません。ただ、20代後半や30代前半の人たちはミッシェルやブランキーを聴いてきた世代なので、俺たちのニュアンスとはちょっと違うみたいなんです。それは凄く言われますね。
──Briarには洗練されていない良さがあると言うか、プリミティヴなロックの響きがそのまま残っているからじゃないですかね。
舩越:洗練されない自信はありますね(笑)。技術的に巧みなバンドも今までたくさん見てきたし、純粋に凄いなとは思うんですけど、それは自分たちの感じる気持ち良さからは遠いところにあるんですよ。
──『Briar NO.1』は篠原太郎さん(ブリックス・トーン/ex.ブレイカーズ)をプロデューサーに迎えていますが、どうりでいい音の鳴りをしているわけですね。
舩越:太郎さんはずっとお世話になっていて、ブリックス・トーンはウイットネスの頃からよく対バンをしていたんです。個人的にブレイカーズが好きだったというのもあるし。太郎さんはさすがですよ。チューニングにしても、俺たちは雑…雑と言うよりもわかってないんだと思うんですよ、チューニングのギリギリ感の重要性が。レコーディングはライヴと別の部分があるし、ましてやBriarは歌を前に出すバンドだから聴かせる部分に対するこだわりも凄くあったんですけど、太郎さんが俺たちの気付かないところまでいい音にしてくれたんです。だから、途中からお任せしちゃったんですよ。録ってある程度のニュアンスを伝えて、後は太郎さんに任せた。太郎さんがゴーならゴー。
──歌が真ん中にあって、抜けの良いエッジの立ったギターの音が鳴っている絶妙なバランスだと思いますよ。
舩越:それは太郎さんマジックですよ。長くライヴを見てもらっているし、付き合いも長いし、俺たちのことをよく理解してもらっているからこそお任せできたんです。等身大の俺たちが出せればいいとは言うものの、それでも自分たちが仕上げたい理想の音があるじゃないですか。そこに近付ける時に太郎さんが一番の適任者だと思っていたんですよ。それでプロデュースをお願いしたんです。
──『ベルベティーン』なんかは、ちょっとブレイカーズっぽい感じもありますよね。
舩越:20代の頃はオリジナル至上主義と言うか、あの曲のパクリと思われたらイヤだみたいな意識が強かったけれど、真摯に音楽をやり続けていくと徐々に考え方も変わって、そのテイストが身体に染み付いているなら、それを上手く表現することがベストだと思うようになったんです。Briarはそういう成り立ちで、そこがいい感じで曲作りも楽しいし、ライヴの構成も凄く想像力が湧くんですよ。
──『One More Kiss!!』や『涙のダンスホール』などに見受けられる哀愁に満ちたメロディ・ラインは、70年代の歌謡曲からの影響も大きいですか。
舩越:それは絶対にありますね。マイナー・チックなメロディが大好きなんですよ。ジュリーを筆頭に、良質な歌謡曲が世に溢れていた時代に多感な時期を過ごしましたからね。あと、ショーケンの『傷だらけの天使』や松田優作の『探偵物語』みたいなテレビ・ドラマにもロック魂を感じていたし、『ルパン三世』のエンディング曲の夕焼けなイメージも脳裏に焼き付いているんです。そういうのが自分の作風の軸になっているような気がしますね。バンドでは俺がメロディを任されていて、自由にやらせてもらっているんですよ。コードを弾きながらグッと来る感じと言うか、そういうのは意識していますね。どんなに激しい曲でもちゃんとメロディの際立つものがいいし、多少小節を回す感じがあってもいいと思っているんです。だから、メロディ作りの基本は自分が唄っていて気持ち良くなれるかどうかなんですよね。
人間力に因るロックの尋常ならざるパワー
──“ロックンロール・リヴァイヴァル”なるカテゴライズのされ方をしているTHE BAWDIESやa flood of circleといった若いバンドをどう見ていますか。Briarとは血の繋がりの濃さを感じるんですが。
舩越:俺たちの世代と違って、打ち出し方もセンスもいいですね。聴いてきた音楽の量や幅が圧倒的に違うのもあるんでしょうし。ただ、ひとつ言えるのは、俺たちが多大な影響を受けたロックには尋常じゃないパワーがあった。それは人間力に因ると言うか、昔のロックは人が作っている生々しさがありましたよね。同じ曲を唄っていても、この人だからこそこれだけいい曲に聴かせるんだみたいなところが強かったと思うんです。それをスター型と呼ぶならば、今のバンドは技術型なんですよ。見た目も格好いいし、いいグルーヴも生んでいるんだけど、もうひとつキャラクターが薄い。まぁ、それを越えるだけの楽曲のクオリティとセンスがあるから線が細くてもいいと思うけど、もうちょっとロック・スターになって欲しい。ベタでもいいから。
──品行方正なのも結構なんですけど、もうちょっと格好付けて派手にブチかましてくれないかなと若いバンドに対して思うことは僕もありますよ。
舩越:ロック・バンドは不良じゃないといかんというのが絶対にあったから、昔は無理にでも格好付けてましたよね。小滝橋のロフトに行く時はリハに入る前から自分に気合いを入れてたし、対バンなんかとは絶対に話さなかった。敵ですから。何回か対バンして、互いに多少認め合うと打ち上げの席で軽く話しながら少しずつ仲良くなっていく感じでしたね。当時は今みたいに横の繋がりはそんなになかったですよ。それぞれがチャンスを窺っていましたからね。そういうヒリヒリしたムードみたいなものは、'99年に小滝橋のロフトが終わった時に途切れたような気がしますね。
──この時代にしか体現できない音楽、自分たちにしかできない音楽をやれている自負はありますか。
舩越:それはありますよ。長年のキャリアの中で培ってきたものはこれだと言えるし、それで勝負する自信もある。ちゃんとした評価を得ていないようならこうしてCDも出してもらってないだろうし、ロフトでもライヴをやれていないだろうし、そこは戦ってきた自負がありますよ。お客さんもそれなりに付いてきてくれているし。自負と言うよりもその思いがないとバンドをやっていないと思うし、その思いが自分たちを支えている感じですね。
──そうやってリスクを背負い込みながら、自分たちが愛してやまない音楽を奏でる覚悟みたいなものをBriarには感じますね。
舩越:ライヴってリスキーですよね。黙っていてもお客さんが来るようなバンドでも、ひとりのお客さんが付くのもしんどい状況にあるバンドでも。リスキーと言うか、お客さんがいなくなった時やチケットが売れてない時の恐怖感をもっと真摯に考えなければいけないと思う。ライヴは楽しいし、常にワクワクするんだけど、それと同時に“お客さん入るかな?”という恐怖が俺は常にありますよ。だから、ステージに立つ以上は必死にお客さんを呼ぶしかないんです。ライヴがつまらなければ自ずと来なくなるし、次も来るっていうのは絶対に何かを残せている証拠なんですよ。インディーズ・バンドはそれでいいと俺は思うし、その最低ラインを越えていくと若い子たちも次の流れが出ると思うし、その流れに乗って欲しいし。ただライヴをやりましたっていうのは、余り好きじゃない。客が入らなかった言い訳を作ってでも、次のライヴに繋げるくらいの貪欲さが欲しい。今日は惨敗だったけど次にまた頑張ります、ってね。そういう意識でどんどんライヴをやって欲しいと思うんだけど。
──こうして集大成的な作品が出来ると新たな曲作りの楽しみもあるでしょうし、今後の方向性のフォーカスがだいぶ絞れてきたんじゃないですか。
舩越:最近は新曲をポンポン作っちゃうんですよ。今回のアルバムを作ってから、バンドがまたギュッと固まったと言うか、まとまるところが凄くあったんです。もう随分と長いこと活動を共にしてきたんだけど、ひとつの作品を集中して作ったことでメンバー間でも次に進むべき道が見えてきたと言うか。バンドとしてやれることがまだこんなに残ってるなとか、まだこれを自分たちがやってもこのシーンの中で必要とされているかもしれないみたいなね。そういうのはありますよ。
責任を持ってとことんロックンロールしよう
──今後Briarとして体現していきたいことは?
舩越:とりあえず“俺たちのトゥモロー”というイヴェントはこの先も定期的にやっていきたい。これまでも花田裕之さんや横道坊主とかいろいろとロフトで対バンさせてもらったけど、恥をかきながらも満足の行くライヴを追求していきたい。あとは、いつかロフトでワンマンをやりたいですね。ただ、今はかなり広くなっちゃったからなぁ…。でも、ロフトのワンマンは常に頭の中にはあるんですよ。できるかどうかはわからないけど。
──花田さんなり横道坊主なり、偉大なる先人の背中を追い掛けながら疾走できる喜びもありますよね。
舩越:子供心に返るじゃないけど、ずっとその距離感を保てていられるのは嬉しいですね。横道坊主は俺が博多にいた頃に長崎から福岡に出てきて、デビューが決まっていた時に対バンしたこともあるんです。そんな縁もあって久し振りに(中村)義人さんと会って、今ではちょくちょく呑むんです。横道坊主は今も頑張っていますよね。
──考えてみれば、10代の時にロックンロールの洗礼を受けた気持ちのままで今なおバンドを続けていられるのは幸せなことですよね。
舩越:お客さんには感謝していますよ。お客さんのお陰でバンドをやらせてもらっているという感覚もあるし。お客さんが来てくれなければライヴは絶対にやれないわけで。今はもっと動員を増やしたい気持ちが強いですね。アルバムを出すのを期に、これからはその辺も頑張っていこうかなと。
──ウイットネス時代以来、10年振りに色気を出してみようと(笑)。
舩越:ホントは欲を出したいし、もっともっと出さないとダメなんですよね。バンドというのはどこまで行っても。
──矢沢永吉さんで言うところの『成り上がり』的なギラギラした上昇志向って、純粋に格好いいじゃないですか。
舩越:ただ、年を取ると現実が見えてくることも否めない。そんなことをロック・スターが言っちゃいけないんだろうけど、俺は言っちゃうんですよね、若いバンドの子たちと話していても。まぁ、それはさておき、先輩のバンドから若いバンドまで対バンしたいバンドがいっぱいいるし、やっぱりロフトでライヴがやりたいですね。俺たちの世代は未だにそういう意識が強いと思いますよ。シーナ&ザ・ロケッツとやるなら新宿ロフトだっていう感覚が絶対的にあるんです。他でやっても余り意味がないと言うか。それはロックンロール・ジプシーズとやるにしてもそう。不思議なもんですけどね。だから、今後ともロフトさんにはかわいがってもらわないと。
──志を同じくしてバンドを続けている人間に対して言っておきたいことはありますか。
舩越:とりあえずステージに立つ以上は責任を持ってとことんロックンロールをしましょうってことかな、老いも若きも。ライヴは無条件に楽しくて、いろんなものが降りてきて、次の人生へと向かえる。俺たちイケてるな、これ格好いいなとかアドレナリンが凄く出るけど、それと同じくらいにステージに立つまでが怖い。ライヴを形作るまでがね。だからこそ責任を持ってロックンロールをやっていきたいな。しっかりやらないとね。
──いくつになっても聴き手が夢を抱き続けられるロックンロールをBriarには体現していって頂きたいですね。
舩越:もちろん。お客さんとも一緒になって転がっていきたいですから。お客さんを連れてみんなで武道館まで行くような若いバンドがいてくれたら嬉しいね。お客さんもそうやってバンドと一緒にのし上がっていく。昔ってそうでしたよね。そういうお客さんとの連帯感はずっと大切に育んでいきたい。
──ARBが10年掛けて実現させた武道館は、ファンと一緒に育んだ10年の賜物でしたからね。
舩越:ARBはそういうファンとの関係性から佇まいまですべてが重いんですよね。雰囲気だけで格好いいと思わせる粋なところもある。俺たちもそんなバンドであり続けていたいですね。
Briar NO.1
01. Don't Cry Baby
02. あの娘に首ったけ
03. One More Kiss!!
04. 朝が来るまで
05. チェリーコーク
06. 恋のシャンララ
07. 涙のダンスホール
08. ベルベティーン
09. エンジェル
10. 俺たちのトゥモロー
11. サヨナラステーション
primitive, Inc. / BounDEE Inc. XQEE-1003
2,000yen (tax in)
2009.10.07 IN STORES
Live info.
Briar『Briar NO.1』レコ発ワンマン
2009年11月28日(土)下北沢DaisyBar
info.:DaisyBar 03-3421-0847
Briar official website
http://members.at.infoseek.co.jp/Briar/